油で揚げるパイ かぼちゃ・さつまいも

かぼちゃとさつまいもを使った、油で揚げるパイ。アツアツをホクホクしながら食べてね。
中の餡は「つくれぽ」しました(^^)
このレシピの生い立ち
季節の食材を使いたいなぁと思い、かぼちゃと、さつまいもでパイを作りました。アツアツをホクホクしながら食べてね。
油で揚げるパイ かぼちゃ・さつまいも
かぼちゃとさつまいもを使った、油で揚げるパイ。アツアツをホクホクしながら食べてね。
中の餡は「つくれぽ」しました(^^)
このレシピの生い立ち
季節の食材を使いたいなぁと思い、かぼちゃと、さつまいもでパイを作りました。アツアツをホクホクしながら食べてね。
作り方
- 1
茹でてつぶしたサツマイモ、砂糖、塩を小鍋に入れ水分を飛ばす。
(水分が無いように見えますが、浸透圧で水が一杯出ます!) - 2
練りあがったら、冷まして、ラップに包んで使用するまで保存。
- 3
茹でてつぶしたかぼちゃ、砂糖、塩を小鍋に入れ水分を飛ばす。
(さつまいもより水分が多いです!びっくり。) - 4
練りあがったら、冷まして、ラップに包んで使用するまで保存。
- 5
餡の完成!
- 6
生地を作る。
大きなボールに粉、粉糖、塩をふるって入れる。
- 7
①に冷えたバター、冷えたラードを入れ、カードで粉と油類を切るように混ぜてクランブル状にす
- 8
クランブル状になったら、冷水を少しずつ入れ、手早く混ぜます。(水は余ることがあります。)
- 9
生地を2つに分け、ボール状にして、ラップに包み、2時間以上冷蔵庫で休ませる。
- 10
2時間後
台の上に打ち粉をして、生地を棒状にし、1つの生地を1/3ずつに均等に切る。
- 11
14cmの円形にのす。(のす時は、円柱をたてに潰すと比較的きれいな円形にのせます。)
- 12
のした生地の真中に、餡を大さじ1位のせ、生地を半分に折る。
- 13
フォークで端をしっかり留める。
- 14
1時間、冷蔵庫で休ませる。
- 15
175度から180度で揚げる。
- 16
(一度に入れすぎると温度が急激に下がるので、2,3個ずつ入れてくださいね。)
- 17
6~8分、生地がキツネ色のいい色になるまで揚げます。
- 18
油を切り、少し冷まして粉糖をトッピング。
完成!!途中から洋梨の写真と同じですが写真撮るの忘れて食べちゃいました..
コツ・ポイント
粉を薄力粉のみにしたら生地が弱くて歯ごたえのない生地になってしまいました。薄力粉と強力粉を半々でブレンドした粉を使ってね(^^)/
似たレシピ
-
-
サクサク!さつま芋とカボチャのパイ サクサク!さつま芋とカボチャのパイ
秋にぴったりのさつま芋とカボチャのパイです♪外はサクサク中はホクホクでとっても美味しいです(^_^*)#簡単 #パイ #冷凍パイシート #さつまいも #さつま芋 #カボチャ ぴ -
-
さつま芋とかぼちゃのオープンパイ さつま芋とかぼちゃのオープンパイ
秋にピッタリ~☆ストライプ柄が綺麗なオープンパイです。パイはサクサク、さつま芋とかぼちゃはほっくり♪食べ応え十分です♪ ふぅふぅリーリー -
-
-
見た目も かぼちゃ ♪パンプキンパイ 見た目も かぼちゃ ♪パンプキンパイ
2015.9.14つくれぽ100達成ありがとう!!パイシートでかぼちゃパイ。中の餡にかぼちゃとバナナで、自然な甘さ。 takoponn -
-
-
-
その他のレシピ