おくらのヘルシー油淋鶏

食いしん坊れなるど
食いしん坊れなるど @cook_40171388

揚げずに作った竜田揚げを油淋鶏に仕上げました。
今回はおくらを使用しましたが、トマトを加えても美味しいです♥️
このレシピの生い立ち
いつも作ってる油淋鶏を今回はおくらで彩りました。
いつもはトマト油淋鶏がお気に入りで作っているので、今度そちらもアップします。

おくらのヘルシー油淋鶏

揚げずに作った竜田揚げを油淋鶏に仕上げました。
今回はおくらを使用しましたが、トマトを加えても美味しいです♥️
このレシピの生い立ち
いつも作ってる油淋鶏を今回はおくらで彩りました。
いつもはトマト油淋鶏がお気に入りで作っているので、今度そちらもアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. モモ肉 2枚
  2. かたくり粉 大さじ山盛り4杯
  3. おくら(冷凍可) 好きなだけ
  4. オリーブ油(サラダ油でも) 一回につき大さじ1
  5. 醤油 大さじ3
  6. 大さじ3
  7. 胡麻 大さじ3
  8. 砂糖 大さじ2
  9. しょうが(チューブ可) 1かけ (大さじ1)
  10. 鶏ガラ 小さじ2
  11. レモン汁(あれば) 大さじ1
  12. 味の素(なくてもよい) 小さじ1

作り方

  1. 1

    おくらを茹でて5mm幅ほどの輪切りにする。鶏肉は厚さ1cmほどの薄切りにする。

  2. 2

    生姜をすりおろし、そこに醤油以下の材料をすべて混ぜ合わせタレをつくる。

  3. 3

    鶏肉をボウルに入れ、先ほど作ったタレの半量を入れ良く揉む。(ジップロックに入れても良い)

  4. 4

    鶏肉についたタレを切りながら一枚ずつ丁寧にかたくり粉につける。タレがつきすぎているとべちゃっとするので注意する。

  5. 5

    フライパンを強火にかけて温まってから中火にする。油を引く。(一回につき大さじ1以下)

  6. 6

    鶏肉をフライパンに入れる。
    この時、鶏肉どうしが離れるようにする。

  7. 7

    弱めの中火で火を通し、鶏肉の見えている部分がおおよそ白っぽくなり、きつね色に焦げ目がついていたら裏返す。

  8. 8

    裏面にもきつね色の焦げ目がついてきたら、弱火にして三分ほど置き、フライパンから皿などにうつす。

  9. 9

    鶏肉がなくなるまで5から8を繰り返す。

  10. 10

    鶏肉を焼き終わったら、タレにオクラと鶏肉を入れて絡める。

コツ・ポイント

鶏肉から出た油を利用しながらゆっくり火を通すのがポイント。
鶏肉の水気を切るのがポイント。水溶きかたくり粉ではないのであんまり油がはねないので安心です。
焼いている途中油が少なくてカサカサだったら油を少し足しても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
食いしん坊れなるど
に公開
生粋の料理一家に生まれた食いしん坊れなるどです。母は多国籍ビュッフェのベテランシェフ、母方の祖父はホテルの料理人、父方の祖父母は寿司職人アジア料理が得意です。フィリピンと日本のハーフで、母の祖国の料理も作ります。フィリピン日本韓国中国タイベトナム料理さらには、外食の際に美味しかったものを再現しています。素人ながら舌と腕には絶大な自信があります。写真はまだまだ勉強中です。
もっと読む

似たレシピ