お正月 糖尿病レシピ 『黒豆煮』

ともたろうげんき
ともたろうげんき @cook_40049685

病気があってもお正月は美味しく!
前日に一晩漬汁につけておき跡は柔らかくなるまでじっくり煮るだけ^^!ラカント使用です。
このレシピの生い立ち
糖尿病でインスリンを使用していてもお正月料理は気にせず食べてほしい。そんな思いからラカントで作ってみました。優しい甘さですが満足していただけた様です。

お正月 糖尿病レシピ 『黒豆煮』

病気があってもお正月は美味しく!
前日に一晩漬汁につけておき跡は柔らかくなるまでじっくり煮るだけ^^!ラカント使用です。
このレシピの生い立ち
糖尿病でインスリンを使用していてもお正月料理は気にせず食べてほしい。そんな思いからラカントで作ってみました。優しい甘さですが満足していただけた様です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

150g分
  1. 丹波黒豆2L 150g
  2. ラカントS 80g
  3. 後入れラカントs 5g
  4. 一つまみ
  5. 醤油 小さじ1
  6. 7カップ

作り方

  1. 1
  2. 2

    豆と後入れようラカント以外のすべての材料を入れてラカントがとけたらそのまま冷ましてしておく。

  3. 3

    黒豆を軽く洗い冷めた2)に黒豆を加えて一晩おく。

  4. 4

    ふたを閉めずに強火で一度沸騰させたら弱火に切替えあくを取る。

  5. 5

    ふきこぼれないように極弱火で蓋を少しずらして柔らかくなるまで煮る。

  6. 6

    豆が空気に触れるとしわができるので刺し水をしながらじっくり煮る。

  7. 7

    柔らかくなったら+5gパラパラとラカントを足して火を止めておく。(ふた完全にしてOK)

コツ・ポイント

煮立ったら途中で刺し水をします。表面と豆の中心の温度差を少なくする事で、豆の表面だけが煮えすぎることがないようにします。豆の内側と外側の火の通りが均等になって、ふっくらと煮上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともたろうげんき
に公開
50代前半の主婦です。普段は自営で仕事しています。子供は33歳と29歳の男の子の母です。(もう、子供じゃないわね(笑))季節の物、そのときあるもので御飯♪や体調に合わせた料理を考えるのがすきです。基本的に素材は大したものは使いませんが、調味料は上白糖は無く甜菜か粗糖、本みりん・酒(一升瓶w)ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ使用(大豆小麦塩)です.美味しいご飯で皆で元気に楽しく!
もっと読む

似たレシピ