応用がききます♪なすの煮浸し

ちっちゃほっか @cook_40062793
旬のなすをたくさん食べられます。簡単な味付けですので、ごま油を加えて中華風に、黒胡椒とオリーブ油でちょっとだけ洋風にも!
このレシピの生い立ち
おいしそうななすが、お安く売っていたから。暑い夏に、冷たくて、おいしいつまみが欲しかったから♪
応用がききます♪なすの煮浸し
旬のなすをたくさん食べられます。簡単な味付けですので、ごま油を加えて中華風に、黒胡椒とオリーブ油でちょっとだけ洋風にも!
このレシピの生い立ち
おいしそうななすが、お安く売っていたから。暑い夏に、冷たくて、おいしいつまみが欲しかったから♪
作り方
- 1
なすは、へたをとり、縦に半分に切る。
- 2
斜めに切れ目(2~3mmくらい)を入れながら、三等分にする。
- 3
水に3分くらいさらす。
- 4
フライパンを火にかけて、サラダ油をひき、全体に回す。
- 5
なすの水をよく切って、皮目を下にして、フライパンで焼く。
- 6
別の鍋に、めんつゆ、水、みりんを入れ、火にかける。煮たったら、なすを加えて、ふたをして3分くらい煮込む。
- 7
なすが、何となくしんなりしてきたら、火を止めてそのまま冷えるまで待つ。急ぐ時には、氷水に鍋ごとひたすと、早く冷める。
- 8
冷めたら、好みで酢を加える。
- 9
器に盛り付ける。今回は、しその葉っぱの千切り、玉ねぎの薄切り、おろし生姜を添えて。玉ねぎは、煮汁でさっと和えても。
コツ・ポイント
酢はお好みで。酢は、なすが冷めてから加えると、なすの色が変わらずにきれいです。中華風にする場合は、みりんを少な目にすると、さっぱりした仕上がりになります。白髪ねぎや、みょうが、大根おろしもよく合います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18632708