出汁ガラの炒り煮

柴福*
柴福* @cook_40162882

昆布は体に良いのに中々食べる機会がない
あとピーナッツって濃い目の煮物に入れると美味しいんです
ご飯にもお酒のつまみにも
このレシピの生い立ち
出汁ガラって勿体ないです

今回使った麺つゆは薄めに作ったものなので、普通の付けつゆ位の濃さのものであれば醤油と蜂蜜は無くても良いです
調味料はお好みで増減して下さい

出汁ガラの炒り煮

昆布は体に良いのに中々食べる機会がない
あとピーナッツって濃い目の煮物に入れると美味しいんです
ご飯にもお酒のつまみにも
このレシピの生い立ち
出汁ガラって勿体ないです

今回使った麺つゆは薄めに作ったものなので、普通の付けつゆ位の濃さのものであれば醤油と蜂蜜は無くても良いです
調味料はお好みで増減して下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 出汁を取った後の昆布 適量
  2. 出汁を取った後の削り節 適量
  3. ピーナッツ(無塩) 適量
  4. 胡麻油(サラダ油でも可) 適量
  5. 麺つゆ(薄めの付けつゆ位の濃さ) おたま1杯位
  6. 醤油 小さじ1/2
  7. 蜂蜜(砂糖でも可) 小さじ1/2
  8. 一味唐辛子 2ふり位
  9. 山椒 2ふり位

作り方

  1. 1

    昆布と削り節(鯖、鰯、鯵の厚削り)は麺つゆを作るために使った出汁ガラです

    出汁800ccを作るのに必要な量くらいです

  2. 2

    昆布は細切り、ピーナッツは殻を剥きます(薄皮は付けたままで。栄養があるし煮ると気になりません)

  3. 3

    フライパンに油をしき、中火でピーナッツをよく炒る(焦げ目が付く位)
    昆布と削り節を入れ、油が回ったら麺つゆを入れる

  4. 4

    醤油と蜂蜜を加え、水分を飛ばすように炒る
    水分が無くなってきたら一味唐辛子と山椒を加える
    軽く混ぜたら出来上がり

  5. 5

    出汁ガラは冷凍しておいて溜まってからまとめて作ると楽です
    椎茸やシラス、貝類を入れても美味しいです

コツ・ポイント

ピーナッツは殻付きでない普通の物で良いですが、無塩で薄皮有りをオススメします
削り節は厚削りが食べ応えありますが、勿論普通の鰹の薄削でも大丈夫です
麺つゆではなく醤油、蜂蜜、酒等で濃い目に炊くと佃煮風になります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
柴福*
柴福* @cook_40162882
に公開
農家出身の主婦。旦那さんと幼児3人の5人暮らし。野菜と鶏肉が好きです。趣味は工作、裁縫、園芸。何かを作る事が好きです。2018.6開始。スマホのアプリでやってます。 《補足》レンジは600w、麺つゆは創味のつゆ、マヨネーズはハーフです。レシピはたまに見直して編集する事があるので、印刷よりは保存をおすすめします。
もっと読む

似たレシピ