砂肝ポン酢(下処理から)

定番の砂肝ポン酢で今更ですが
銀皮が食べられるのを知らない人が、まだいるかもしれないと
TOP写真変更&補足追加しました
このレシピの生い立ち
昔は銀皮は食べられないと思ってましたが、茹でて食べると軟骨のようにコリコリして美味しかったです
びっくり
今まで捨ててたの勿体なかったー
ポッカレモンの代わりに季節の柑橘を使っても良いですね
砂肝ポン酢(下処理から)
定番の砂肝ポン酢で今更ですが
銀皮が食べられるのを知らない人が、まだいるかもしれないと
TOP写真変更&補足追加しました
このレシピの生い立ち
昔は銀皮は食べられないと思ってましたが、茹でて食べると軟骨のようにコリコリして美味しかったです
びっくり
今まで捨ててたの勿体なかったー
ポッカレモンの代わりに季節の柑橘を使っても良いですね
作り方
- 1
砂肝の汚いとこを取ります
包丁で刮げるか爪で擦り取ります
その後綺麗に洗います - 2
黄色のラインで切る
砂肝ポン酢には1/4サイズに切った3番を使います
銀皮は食べられるので取りません - 3
硬いのと、味染みを良くするのと、生茹でにならないよう銀皮に切り込みを入れます(3〜5本)
気にしない方はしなくて良いです - 4
切り込みを入れた物からお酒に浸し、軽く揉みます
その間お湯を沸かします - 5
お湯が沸いたらお酒ごと鍋に入れ、5分位ゆでます(半量なら3〜4分位)
強火で沸かして灰汁をしっかり出して、灰汁取りします - 6
ざるに上げてキッチンペーパーなとで水気を取ります
- 7
熱いうちに調味料と混ぜ、仕上げにネギと一味唐辛子を振って出来上がり
冷ました方が味が染みます残りは小分けにして冷凍
- 8
玉ねぎスライスをのせても美味しいです
新玉の時期には是非 - 9
ここから砂肝の話
銀皮を食べない場合は、真ん中に刃を入れて魚の皮を引くような感じで削ぐと、硬い所だけ綺麗に取れます
- 10
真ん中の銀皮を両方外し、端の銀皮も取ります
少し丸めるように砂肝を持つと取りやすいです - 11
銀皮が取れたら黄色のラインで切れ込みをいれます
左下が外した銀皮
捨てる場合は勿体なくないように最小限にしたいです - 12
切り込は深めに入れると火を通した後花のように開きますが、フライパンだけで加熱する場合押さえながらでないと火が入り難いです
- 13
下茹で後の比較写真
切り込みは入れなくても良いですが、味染みやタレの絡みが良くなるので私は入れます
- 14
③の補足
1/4に切った後、木の葉型の丸い側から切り込みを入れると切りやすいです
写真では右側から - 15
2018.9.6
『砂肝』で人気検索TOP10入り
ありがとうございます - 16
2018.10.12
『砂肝』で人気検索1位になりました
ありがとうございます - 17
2018.10.31
話題入り感謝です - 18
最近他の方のレシピを見ていて、銀皮を手で引っ張って外すという方法があるのを知りました
私は深爪で握力もないので(続く) - 19
(続き)やった事はないですが、包丁を使わなくて良いようなので銀皮取る派の方は試す価値ありですね
コツ・ポイント
下茹での際に臭み取りにネギの青いとこや生姜を入れても良いです
今回無かったので省きましたが、特に気になりませんでした
銀皮に切れ込みを入れる際は滑りやすいので、手を切る危険があります
慎重にして下さい
私もやりました
似たレシピ
その他のレシピ