「赤紫蘇梅酢」で漬ける…ジューシー梅干し

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

果汁たっぷりの、シワシワにならない梅干しです。天日干しをしないので、漬けたあとは冷暗所に置きっ放し…漬かるのを待つだけ。
このレシピの生い立ち
捨てる「梅酢」がもったいなくて漬けるようになり…梅がシワシワにならず果汁たっぷりで美味しいです。梅の重さの1割の天然塩、1割の氷砂糖で漬けた甘梅干しの「梅酢」ですが、ときには発酵します。アップ画像は1年前に漬け、いま食べている梅干しです。

「赤紫蘇梅酢」で漬ける…ジューシー梅干し

果汁たっぷりの、シワシワにならない梅干しです。天日干しをしないので、漬けたあとは冷暗所に置きっ放し…漬かるのを待つだけ。
このレシピの生い立ち
捨てる「梅酢」がもったいなくて漬けるようになり…梅がシワシワにならず果汁たっぷりで美味しいです。梅の重さの1割の天然塩、1割の氷砂糖で漬けた甘梅干しの「梅酢」ですが、ときには発酵します。アップ画像は1年前に漬け、いま食べている梅干しです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1キロ
  2. 梅酢 適量
  3. 氷砂糖または天然塩 適量
  4. 赤紫蘇 適量
  5. ホワイトリカー 少々
  6. 天然塩(紫蘇のアク抜き用) 適量

作り方

  1. 1

    完熟梅は、洗ってすぐザルに入れて水切りします。青梅は1晩、水に浸けてアク抜きしてからザルに入れて水切りします。

  2. 2

    ホワイトリカーで消毒した空瓶に梅を入れ…梅が隠れるまで梅酢を注ぎます。アク抜きした赤紫蘇を梅の上にのせます。

  3. 3

    使った梅酢の塩分濃度によっては、数日後に梅から小さな泡が出て発酵が始まることがあります。

  4. 4

    発酵が始まると、少しの塩か氷砂糖を入れ発酵を止めます。1度に入れずに、1回量は大匙1杯くらいを目安に入れると良い。

  5. 5

    酸っぱくない「甘梅干し」を作るなら氷砂糖を、普通の梅干しなら天然塩を入れます。泡が出なくなるまで1日おきに加えます。

  6. 6

    泡が出なくなれば、冷暗所で保管します。漬けて3カ月が過ぎたころから…食べられます。

コツ・ポイント

自家製の梅干しを作ると…余分な「梅酢」ができるので、その梅酢を使って漬ける方法です。梅の重さの15%~20%の塩を入れて漬けた梅酢は、泡が出ないと思いますが、塩分濃度が低い場合は泡が止まるまで天然塩か氷砂糖を加えます。土用干しはしません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ