簡単お節!牛肉の八幡巻
作り方
- 1
ゴボウは皮を剥き2等分して縦に4等分
人参は皮を剥き同じ長さに切り四角く切り横に4等分
1角だけ削る - 2
人参の角を1角削ると牛蒡と合わせた時に丸くきれいになります
- 3
出汁で煮る
沸騰してから中火で10分
ザルにとって冷ます - 4
ごぼう2本、人参2本を格子に組み
肉で巻く - 5
油少々で肉を軽く焼いてからたれを加えて強火で煮絡める
- 6
ゴボウと人参をそろえて半分に切って完成
コツ・ポイント
牛肉なので一周軽く焼くだけでOK
似たレシピ
-
-
-
-
-
おせちにも★わが家の八幡巻(牛+ごぼう) おせちにも★わが家の八幡巻(牛+ごぼう)
京都の八幡(やわた)がごぼうの名産地で、鰻でごぼうを巻いて炊いたものを「八幡巻」というそうな。 でも、予算の都合か手間の都合か、私の実家ではいつも牛薄切り肉で巻いてありました。 お弁当に、おせちに、重宝な一品です。 海 砂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18662294