チキンのボルシチ

日本ではゴロゴロ野菜のボルシチが多いけれど、野菜は小さく切るのが本格的! ビーツで鉄分とビタミンがたっぷり摂れますよ!
このレシピの生い立ち
日本ではあまり馴染みがないビーツだけれど、西洋ではサンドイッチとかに入れて食べることもあります。ビタミンたっぷり、鉄分たっぷり摂るのに、ボルシチにしました。
チキンのボルシチ
日本ではゴロゴロ野菜のボルシチが多いけれど、野菜は小さく切るのが本格的! ビーツで鉄分とビタミンがたっぷり摂れますよ!
このレシピの生い立ち
日本ではあまり馴染みがないビーツだけれど、西洋ではサンドイッチとかに入れて食べることもあります。ビタミンたっぷり、鉄分たっぷり摂るのに、ボルシチにしました。
作り方
- 1
ビーツとじゃがいもは細く小さく、玉ねぎは細切りに、トマトは角切りに、キャベツは千切り、鶏肉は小さめの削ぎ切りにしておく。
- 2
鍋1に水を沸騰させ、ビーツを入れて蓋をし、中火にして15〜20分ほど煮る。
- 3
鍋2(もしくはフライパン)にマーガリンを溶かし、玉ねぎを飴色になるまでよ〜く炒める(10〜15分程度)。
- 4
鍋1にじゃがいもを入れて蓋をし、中火で更に10〜15分ほど煮る。
- 5
鍋2にトマトを入れて更に炒め、全体が絡まったら、ケチャップ、スープの素、ディル、塩こしょうで味付けする。
- 6
鍋1に鍋2を入れて混ぜ、更に鶏肉、キャベツを入れて全体を混ぜ、蓋をして5〜10分ほど煮る。
- 7
野菜全体が赤くなっていればOK。味見をして、塩こしょうで味を整える。サワークリームを乗せて頂く。
- 8
7までできたら火を止めて、2〜3時間(もしくは翌朝まで)おくと味がしっくりきます。時間がなければ、そのまま食べてもOK。
- 9
2014.1.7ボルシチのカテゴリに追加して頂きましたー! ありがとうございま〜す♪
コツ・ポイント
*赤玉ねぎ、赤キャベツ、人参等とにかく赤いものを入れるともっと本格的になりますが、ビーツさえ入っていれば、あとは白い野菜でも十分美味しいです。
*サワークリームの代わりに、生クリームやマヨネーズを乗せてもOK。お勧めはサワークリーム。
似たレシピ
-
無水鍋でボルシチ♡生ビーツを使って 無水鍋でボルシチ♡生ビーツを使って
初夏、生ビーツが手に入ると必ず作ります。あっさりしていてビーツ含めて野菜がたくさん取れる健康食です。ダシダで旨み↑です。 ホットマロンラテ -
☆ロシア仕込みディルが香るボルシチ☆ ☆ロシア仕込みディルが香るボルシチ☆
栄養豊富なビーツを使った真っ赤なスープ!代表的なロシア料理ですが日本では本物の味にありつけないので作ってみました♪☆Leon’s☆
-
-
-
-
-
その他のレシピ