我が家のおでん!

りんごころん @cook_40018921
手順をシンプルにしました(^^)→量を鍋に入りやすい位に調整しました。
このレシピの生い立ち
母から伝わるお味噌と少しのお砂糖の入ったおでん。癖になります(^^)
作り方
- 1
お湯を沸かし、こんにゃくを下茹でし、こんにゃくだけを取り出し、卵を10分茹でて殻を剥く
- 2
手羽先はトースターできつね色になるまで焼く
- 3
大根は厚めに皮を剥き、厚さ1.5cm位の輪切りにし、十字に隠し包丁を入れる
- 4
油揚げは1枚ずつ麺棒で潰すように転がし、半分に切り、口を開け、半分に切った餅を入れ、つまようじで閉じる(餅で5枚使用)
- 5
じゃがいもは皮を剥いて半分くらいに切り、残りの油揚げに詰め、楊枝で閉じる(じゃがいもで揚げを3枚使用)
- 6
昆布、大根、大鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎ、中火で柔らかくなるまで煮る
- 7
おでん種と餅巾着は熱湯をかけて油抜きをする
- 8
油揚げ、ゆで卵、じゃが芋、蒟蒻、ちくわぶを鍋に入れ、手羽先、おでん種、添付スープ、ひたひたの水を入れ弱火で1時間煮る
- 9
完全に冷めるまで時間をおいたら、味噌と砂糖を溶かし入れてから餅巾着を入れ、柔らかくなるまで煮て出来上がり
- 10
重ねる順番はこう!
- 11
おでんだねにスープがついてなければ、白だしで。薄めのお吸い物くらいの濃さに調整して。
コツ・ポイント
入れる順番を考える事と、一度煮た後に冷ます工程を入れる事で味染みをよくします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18716765