ユリネペースト入りの簡単マフィン♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

「ゆりね」をペースト状にした物を、マフィンの生地に入れてジャムをのせて焼いた、素朴味のマフィンです。混ぜるだけ簡単!
このレシピの生い立ち
お正月に「ときしらずさんの、ゆりねのきんとん」を作って、ゆりねって茹でるとペースト状になるんだ~と知って、お菓子に使えそうと思ったので、まだ頂き物のゆりねが余っていたので、マフィンにしてみました。作ったキウイジャムが沢山あるのでのせました。

ユリネペースト入りの簡単マフィン♡

「ゆりね」をペースト状にした物を、マフィンの生地に入れてジャムをのせて焼いた、素朴味のマフィンです。混ぜるだけ簡単!
このレシピの生い立ち
お正月に「ときしらずさんの、ゆりねのきんとん」を作って、ゆりねって茹でるとペースト状になるんだ~と知って、お菓子に使えそうと思ったので、まだ頂き物のゆりねが余っていたので、マフィンにしてみました。作ったキウイジャムが沢山あるのでのせました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5㎝位のマフィン12個分
  1. 無塩コンパウンド(バター、マーガリンでも) 50g
  2. 砂糖 50g
  3. 全卵 1個
  4. 薄力粉 100g
  5. ベーキングパウダー 3g
  6. 牛乳 50㏄
  7. ブランデー 大さじ1
  8. ゆりねペースト
  9. ゆりね 1個
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 上に
  12. 好みのジャム 1個に小さじ1ずつ程度

作り方

  1. 1

    ゆりねは、1房ごと剥がして、良く洗い、鍋にヒタヒタの水とともに中火にかけて、5分程茹でる。

  2. 2

    水気が少し残るくらいで、火を止め、砂糖を入れて、ヘラで混ぜて、ペースト状にする。150g位になる。

  3. 3

    ボウルに室温で軟らかくして置いたバターに砂糖をすり混ぜ、全卵を混ぜる。★をふるって入れ混ぜ、牛乳、ブランデーも混ぜる。

  4. 4

    2のゆりねペーストが冷めてから、3と混ぜる。

  5. 5

    耐熱の紙カップや、型に生地を流す。

  6. 6

    好みのジャムを上に、1個につき、小さじ1程度、スプンでのせる。写真は、作ったキウイジャム、ゆずマーマレードと市販のジャム

  7. 7

    180℃に温めておいたオーブンで、25分くらい焼く。

  8. 8

    型から外して、好みで粉糖をかけても。

コツ・ポイント

マフィン生地を作るとき、粉類を入れて、混ぜ難いときは、粉類を半分入れたところで、牛乳やブランデーを入れてから、残りを入れると混ぜやすいです。ゆりねのペーストは、水分を飛ばしすぎないうちに火を止めて、軟らかくなるので、簡単にヘラで潰せます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ