まずはシンプルに!シャキシャキ空芯菜炒め

めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo

夏においしい空芯菜!まずはシンプルに、にんにくを効かせた炒め物をどうぞ!2013/09/18話題入り感謝☆
このレシピの生い立ち
ナンプラー使ったり、豆豉醤使ったり、サンバル使ったり、エビ入れたり。いろいろするけど、シンプルにガーリックが効いた空芯菜炒めはやっぱりおいしい!

まずはシンプルに!シャキシャキ空芯菜炒め

夏においしい空芯菜!まずはシンプルに、にんにくを効かせた炒め物をどうぞ!2013/09/18話題入り感謝☆
このレシピの生い立ち
ナンプラー使ったり、豆豉醤使ったり、サンバル使ったり、エビ入れたり。いろいろするけど、シンプルにガーリックが効いた空芯菜炒めはやっぱりおいしい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 空芯菜 一袋(今回220gありました)
  2. にんにく(薄切り) 1片(苦手じゃなければ2片がおすすめ)
  3. 唐辛子(種を取り輪切り) 1本分
  4. 鶏がらスープの素 小さじ1.5
  5. お湯 50ml
  6. 大さじ1
  7. 塩・こしょう 少々
  8. ごま油(炒め用) 大さじ2ほど

作り方

  1. 1

    空芯菜は、茎の堅い部分を切り新しい切り口を作り、茎をしばらく水につけ、水を吸わせてシャキッとさせ、洗って水気を切ります。

  2. 2

    茎は4~5cm程に切り、葉は食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    にんにくは芽(芯)を取り除き、薄切りにします。唐辛子は種を取り、輪切りにします。

  4. 4

    お湯に鶏がらスープの素を溶かしておきます。

  5. 5

    フライパンにごま油とにんにく、唐辛子を入れ、弱火で熱します。焦げると苦みが出てまずくなるので注意。

  6. 6

    香りが立ったら、空芯菜の茎から炒めます。強火。(テフロン加工の場合は強火は使えないので中火)油がなじんだら酒を加えます。

  7. 7

    茎がしんなりしてきたら葉を加えます。フライパンから溢れそうですが、大丈夫。すぐにしんなりしてきます。ここからは手早く。

  8. 8

    2~3回炒めたら、鶏ガラスープを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうをして味を調え、火を止めます。

  9. 9

    味にくせのない空芯菜はシャキッと感が命です♪

コツ・ポイント

強火でサッと炒め終えるべし。時間かけると泥臭くというか土臭くというか…まずくなります。
調理前に水につけてシャキッとさせる工程は、どうぞ省かないで。仕上がりが全く違ってきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo
に公開
作るの大好き!食べるの大好き!毎日食べ物のことばかり考えています。笑
もっと読む

似たレシピ