フルーツたっぷり♪とろける~♪ゼリー

C:Blue
C:Blue @cook_40089658

とろける様な柔らか滑らかなゼリーに果物をたっぷり加えました。凍らせてシャーベット状にしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
いつも作っている滑らかなゼリーに果物をたっぷり入れてみました。

フルーツたっぷり♪とろける~♪ゼリー

とろける様な柔らか滑らかなゼリーに果物をたっぷり加えました。凍らせてシャーベット状にしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
いつも作っている滑らかなゼリーに果物をたっぷり入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アガー(または粉ゼラチン 6g(粉ゼラチンなら5g)
  2. 果汁+ジュース 400cc
  3. 果物 適量
  4. 今回は、
  5. グレープフルーツ(ルビー) 1個
  6. オレンジ 2個
  7. キウイフルーツ 2個

作り方

  1. 1

    柑橘系果実は外皮と中の房の背の部分を削ぐ様に包丁で剥く。

  2. 2

    房と房の間の果実を包丁で切っていく。

  3. 3

    果実を取った後は、こんな状態。まだ少し果実が残っているので、絞ってジュース類と合わせて400cc計量する。

  4. 4

    ☆アガー使用の場合:鍋にジュース半量を入れてアガーを少しずつ混ぜる(※ダマにならないように注意)

  5. 5

    4を火にかけ沸騰させた後、弱火で1~2分煮てアガーを溶かす。残りのジュースは電子レンジで40℃以上に温めておく

  6. 6

    アガー液を漉して、温めたジュースに加えて混ぜ、果物を入れて器に流し入れ、冷やし固めたら完成。

  7. 7

    ※注意:アガーは酸味の強い物と煮溶かすと固まらない場合があるので酸味の強い物は使わないでください。

  8. 8

    ※酸味の強いゼリーを作りたい場合は、水90cc+砂糖10gでアガーを煮溶かした後、温めたジュースに混ぜてください。

  9. 9

    ☆粉ゼラチン使用の場合:粉ゼラチンを大さじ2のジュースを使ってふやかす。

  10. 10

    残りのジュース半量を60℃以上に温めて、7のゼラチンを加えて溶かし、漉した後、残りのジュースと混ぜる。

  11. 11

    8に果物を入れて器に流し入れ冷やし固まったら完成。

  12. 12

    ※アガー使用の場合、軟らかいので型抜きには向きません。型抜きしたい場合は、アガー8gで作ると良いです。

コツ・ポイント

※アガーは98℃以上で1分以上煮溶かします。40℃くらいで固まるのでゼリー液が温かい内に作業する事。
※粉ゼラチンは沸騰させてしまうと固まらなくなる事もあるので60℃~80℃で溶かす事。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
C:Blue
C:Blue @cook_40089658
に公開
手間無く、出来るだけ簡単に、がモットー。お料理は独学ですので、単なる料理好き主婦の道楽レシピと思ってご了承を・・・                    娘のキッチンです→『な~ち』https://cookpad.wasmer.app/kitchen/6027740無事に大学卒業!管理栄養士の国家試験合格!22年〜独り立ち!(母ちょっと寂しい…w)
もっと読む

似たレシピ