中華料理屋さんの中華丼♪

クッキングSパパ
クッキングSパパ @cooking_s_papa

中華の定番!
少しだけ手間が掛るが、絶対に美味しい中華丼。干し椎茸の戻し汁や海老、烏賊からの旨みで美味しい!!

このレシピの生い立ち
中華料理屋さんより旨い!中華丼
動画はこちらを参照
http://www.youtube.com/watch?v=xs_sAdzbuG8

中華料理屋さんの中華丼♪

中華の定番!
少しだけ手間が掛るが、絶対に美味しい中華丼。干し椎茸の戻し汁や海老、烏賊からの旨みで美味しい!!

このレシピの生い立ち
中華料理屋さんより旨い!中華丼
動画はこちらを参照
http://www.youtube.com/watch?v=xs_sAdzbuG8

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 海老 15尾
  2. 烏賊 1杯
  3. 豚こま切れ肉 200g
  4. 白菜 1/8株
  5. 青梗菜 2株
  6. 干し椎茸(ID:18649888 5個
  7. 人参 1/4本
  8. 木耳 適量
  9. ウズラの卵(ID:19162276) 5個
  10. その他好きな野菜や具 好きなだけ
  11. 水溶き片栗粉 適量
  12. ごま 大匙1
  13. スープ
  14. 鶏ガラスープ(ID:17590910) 500cc
  15. 干し椎茸の戻し汁 250g
  16. 醤油 100cc
  17. オイスターソース 大匙2
  18. 砂糖 大匙1.5
  19. 海老と烏賊の下味
  20. 塩コショウ 少々
  21. 卵白 大匙1
  22. 片栗粉/サラダ油 各小匙1
  23. 豚肉の下味
  24. 塩コショウ 少々
  25. 溶き卵 大匙1
  26. 片栗粉/サラダ油 各小匙1

作り方

  1. 1

    木耳と干し椎茸は水で戻す。干し椎茸は出来れば前日から戻したい。

  2. 2

    烏賊を捌いて皮を剥がす。2cm×4cmの松かさ切りにしておく。

  3. 3

    青梗菜は茎の固い部分と葉っぱの柔らかい部分を切り分けておく

  4. 4

    白菜も芯の固い部分と葉の柔らかい部分を切り分ける。白菜の芯は削ぎ切りにしておく

  5. 5

    人参は2mm厚に切り、軽く湯通ししておく。

  6. 6

    烏賊、海老は下味の材料を入れて良く揉んでおく。

  7. 7

    豚肉も下味の材料を合わせて揉んでおく。

  8. 8

    豚肉、海老、烏賊は130℃程度のサラダ油で湯通ししておく。

    スープは別鍋で合わせ、軽く沸騰させておく。

  9. 9

    豚には8割、海老と烏賊は6割程度、火を通しておく。これで海老がぷりぷりになる。火を通しすぎないように注意すること。

  10. 10

    堅い野菜もさっと油通しする。(人参、白菜や青梗菜の堅い部分)

  11. 11

    あらかじめ温めておいたスープに油通しした具と木耳、干し椎茸を入れ、味を含ませる。9割火が通ったら、野菜の葉の部分を加える

  12. 12

    水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。仕上げにごま油をたらす。

  13. 13

    お皿にご飯を載せ、餡をたっぷりかける。鶉の茹でたまごを載せて完成!

  14. 14

    海老がプリップリっで旨い

  15. 15

    動画はこちら

    http://www.youtube.com/watch?v=xs_sAdzbuG8

  16. 16

    ウズラの茹でたまごの簡単な作り方はこちら

    レシピID:19162276

  17. 17

    鶏ガラスープの取り方はこちら

    レシピID:17590910

  18. 18

    干し椎茸は自分で作ると安くて旨い!

    レシピID:18649888

コツ・ポイント

●水溶き片栗粉は火を消してから入れ、軽く混ぜてから再度火にかける。
●海老、烏賊が本当に美味しいくなるので、下味付けは必ず行うこと!
●海老に火を通しすぎない事。
●海老がぷりぷりで本当に美味しい中華丼
2011/02/20 動画追加

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クッキングSパパ
クッキングSパパ @cooking_s_papa
に公開
週末だけですが家族と自分のために料理しています! 料理動画もUPしています!YouTube:http://www.youtube.com/user/papadesuyo777ブログ:http://ameblo.jp/cooking-s-papa/ツイッター:http://twitter.com/s_papa777              
もっと読む

似たレシピ