いきなり!まるごとプラムジャム

ポンチョビータ
ポンチョビータ @cook_40046748

砂糖の量の目安はプラムの量の3分の1から2分の1くらい。味を見ながら徐々に追加していくと良いです。
このレシピの生い立ち
プラムを大量にいただきました。食べきれないのでジャムを作ることにしたのですが、とにかく大量に皮をむいたり種を取ったりするのは面倒。なので、そのまま全部煮込むことにしました。種はあとからひょいひょいとつまみ出しました。

いきなり!まるごとプラムジャム

砂糖の量の目安はプラムの量の3分の1から2分の1くらい。味を見ながら徐々に追加していくと良いです。
このレシピの生い立ち
プラムを大量にいただきました。食べきれないのでジャムを作ることにしたのですが、とにかく大量に皮をむいたり種を取ったりするのは面倒。なので、そのまま全部煮込むことにしました。種はあとからひょいひょいとつまみ出しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ジャム瓶850・600・200人分
  1. プラム 直径28センチ鍋一杯分
  2. 砂糖(上白糖) 約1キロ
  3. レモン 小さじ1~2杯

作り方

  1. 1

    まずはビンと蓋を熱湯で煮沸消毒して、お湯から上げて水気を飛ばしておきます。

  2. 2

    プラムを洗ってざるに上げます。

  3. 3

    ホーロー鍋か耐熱ガラス鍋にプラムを入れ、砂糖も入れます。最初は蓋をして砂糖が溶けるように中火で加熱。

  4. 4

    写真のように水分がかなり出てきます。アクはこまめにすくいます。

  5. 5

    実が崩れるほど柔らかくなったら、お玉ですくい、お玉の中から割り箸で種を取り出します。写真は取り出した種です。

  6. 6

    レモン汁を加え、味をみながら砂糖を追加して煮詰めて行きます。

  7. 7

    コップに冷水を入れ小さじ半分ほどを冷水に落としてみます。コップの底に広がらずに固まりとして沈んだら完成。

  8. 8

    火を止めたらすぐにビンに入れて蓋を閉めそのまま冷まします。

コツ・ポイント

実がぐずぐずに柔らかくなれば種を取り出すのは簡単です。お玉かヘラで鍋底をこするように混ぜ、鍋の底が一瞬見えるくらいになったら、冷水に取って固まり具合を見ます。コップの底で散るようだったらまだです。水分が多いので弱火すぎると時間がかかります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ポンチョビータ
ポンチョビータ @cook_40046748
に公開
お菓子作りは中学時代からの趣味でした。最近は忙しいのでできるだけ手軽に作れるものを試しています。
もっと読む

似たレシピ