新ごぼうの南蛮漬け

うまいもん香川県 @cook_40133811
香川県の高松市を中心に「葉ごぼう」がトンネル栽培されています。旬は1~4月。独特の爽やかな香りと特有の歯ざわりが特徴。
このレシピの生い立ち
香川県、さぬきうまいもんプロジェクト実行委員会主催の平成28年度「さぬきうまいもんレシピコンテスト」の”一日の疲れを癒す夕食部門”で入選した作品です。
新ごぼうの南蛮漬け
香川県の高松市を中心に「葉ごぼう」がトンネル栽培されています。旬は1~4月。独特の爽やかな香りと特有の歯ざわりが特徴。
このレシピの生い立ち
香川県、さぬきうまいもんプロジェクト実行委員会主催の平成28年度「さぬきうまいもんレシピコンテスト」の”一日の疲れを癒す夕食部門”で入選した作品です。
作り方
- 1
ごぼうの皮をこそげ取り、5cmくらいに切りそろえて縦に切った後、アクを取る。
- 2
たまねぎ、パプリカを薄切りにし、唐辛子は種を除いて輪切りにする。
- 3
アク抜きしたごぼうの水気を切る。
- 4
酢、砂糖、塩、化学調味料を混ぜる。
- 5
ビニール袋に片栗粉を入れ、ごぼうに薄くまぶす。
- 6
ごぼうを揚げる。
- 7
揚げたものをキッチンペーパーの上に出して油を切り、④の合わせ酢の中に漬ける。
- 8
たまねぎ、唐辛子、パプリカも漬ける。
コツ・ポイント
食物繊維や鉄分が豊富なごぼう。揚げたごぼうが、お酢でサッパリといただける一品です。ごぼうの香りも楽しめます。
似たレシピ
-
-
みょうが香る イワシの南蛮漬け みょうが香る イワシの南蛮漬け
スポーツ栄養を中心に活動させていただいている管理栄養士の古賀圭美です。ビタミンB12を多く含むイワシを使った、初夏にピッタリの南蛮漬けをご紹介します。成人の男女では1日に4.0μgのビタミンB12の摂取が推奨されています。 まとめて摂るのではなく、食事ごとに摂ることがポイントです!【1人あたり】 ※漬け汁含むエネルギー:392kcal たんぱく質:19.8g 脂質:21.9g 炭水化物:91.4g ビタミンB12:18.0μg 塩分:1.6g※ここではロジカル調理協会講師が調理科学・栄養学をベースにしたレシピをご紹介しています。このレシピは講師@cook_40299310さんのレシピです。 ロジカル調理®協会 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18876326