甘酸っぱい、さんまのあま酢あんかけ

tabasaのママ
tabasaのママ @tabasa_mama

甘くって酸っぱくってしょっぱい?!懐かしの味。さんまのから揚げのサクサク感ととろりあんの絶妙なハーモニーがたまりません。
このレシピの生い立ち
昔、実家の母が煮魚が嫌いな私のために、考えて作ってくれた、懐かし~い味。
あまくって酸っぱくってしょっぱい、想いでの昭和の味?!
少ししょっぱくってもお野菜と一緒に食べるとちょうどいいですよ。

甘酸っぱい、さんまのあま酢あんかけ

甘くって酸っぱくってしょっぱい?!懐かしの味。さんまのから揚げのサクサク感ととろりあんの絶妙なハーモニーがたまりません。
このレシピの生い立ち
昔、実家の母が煮魚が嫌いな私のために、考えて作ってくれた、懐かし~い味。
あまくって酸っぱくってしょっぱい、想いでの昭和の味?!
少ししょっぱくってもお野菜と一緒に食べるとちょうどいいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さんま 2尾
  2. 水菜 半束
  3. 片栗粉小麦粉 適量(衣用)
  4. しょうがのすりおろし 小さじ1
  5. 日本酒 小さじ1
  6. 少々
  7. 100cc
  8. 砂糖 大さじ3
  9. 酢(ツンとこないもの) 大さじ3
  10. 醤油 大さじ3
  11. 水溶き片栗粉 小さじ4

作り方

  1. 1

    頭と内臓をとったさんまを4つにぶつ切りにする。

  2. 2

    ボールにさんまを入れてしょうがのすりおろし、日本酒、塩を加え混ぜ合わせて5分~10分そのままおいておく。

  3. 3

    時間がきたらペーパータオルの上にのせて水気をふく。

  4. 4

    片栗粉と小麦粉を混ぜたもので、さんまに薄く衣をつける。

  5. 5

    170~180度の油でカラッと揚げます。

  6. 6

    色よく揚がったらペーパータオルにのせて余分な油を切っておく。

  7. 7

    小鍋に水・砂糖・酢・醤油を加え、沸いてきたら、水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみをつけていく。

  8. 8

    水菜を4~5センチに切ってお皿に盛ります。

  9. 9

    その上にさんまをのせて、あま酢あんを全体的にかけたら出来上がり。

コツ・ポイント

熱々を食べるのもいいですが、少し冷めてからいただく方が、あま酢あんの味が落ち着いて美味しくなります。
あんは固めの方がいいです。
さんまはお野菜と一緒に食べるとより美味しいので、もっとたくさんあってもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tabasaのママ
tabasaのママ @tabasa_mama
に公開
こんにちは、実家が農家なので、いつも、その時に家にあるもので、簡単・安い・おいしいものを目標に作っています。娘に伝えたい母の味や私の味の覚書にと最近はゆる~く更新中です。どうぞ、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ