母の味のおでん

くまゃん
くまゃん @cook_40059308

だしと具材の味が、良い味だします。ゴボ天とすじ肉、こんにゃくからだしをとる感じ。手羽元も弱火で炊くのでほろほろです。
このレシピの生い立ち
母の味です。懐かしい。
それにすこしアレンジを。

母の味のおでん

だしと具材の味が、良い味だします。ゴボ天とすじ肉、こんにゃくからだしをとる感じ。手羽元も弱火で炊くのでほろほろです。
このレシピの生い立ち
母の味です。懐かしい。
それにすこしアレンジを。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四人分
  1. フライパンいっぱい
  2. かつおぶし、いりこ ひとつかみずつ
  3. 小さじ2〜3
  4. 料理酒 大さじ3
  5. 薄口醤油 大さじ1〜2
  6. みりん 小さじ1〜2
  7. くじらのコロ 5gくらい
  8. 濃口醤油 少々
  9. 以下具材
  10. 大根 1/3
  11. ジャガイモ 3個
  12. こんにゃく 1枚
  13. 厚揚げ 1パック
  14. ゴボ天 1袋
  15. すじ肉 50〜100g
  16. 鳥の手羽元 4本
  17. 4個
  18. ほうれん草の葉 すこしちぎる程度
  19. 調理用具
  20. 圧力鍋
  21. フライパン
  22. 小鍋

作り方

  1. 1

    下準備1
    フライパンいっぱいの水で、かつおぶしといりこのだしをとる。※いりこは頭とはらわたをとっておく

  2. 2

    下準備2
    大根は5センチくらいの輪切りにし、すじ肉は一口大にきり、ざるにあげ、お湯をかけて臭みを取る

  3. 3

    下準備3
    だし汁1/3を圧力鍋にいれ、面取りした大根とすじ肉をいれ、酒※分量外 少々と一緒に15分火にかける。

  4. 4

    下準備4
    厚揚げとこんにゃくもざるにあげ、おゆをかける。フライパンにゴボ天とこんにゃくとコロをいれ、弱火にかけておく。

  5. 5

    ゴボ天を煮ている間に、ジャガイモを半分に切り面取り。小鍋に水を張り、卵を入れ弱火で13分煮る。※中火だと硬くなる

  6. 6

    粗熱を冷まし殻をむく※すこし柔らかめでOK

  7. 7

    てばもとは酒※分量外をふりかけておく

  8. 8

    ゴボ天を煮たフライパンに大根とすじ肉以外の具材を入れ弱火にかける※ここからは強火にしない。ジャガイモが煮崩れます

  9. 9

    圧力鍋の圧力がさがったら、だし汁ごとフライパンに投入。※この時に具材をバランスよく並べる。
    ※水分多すぎなくらいでOK

  10. 10

    濃口醤油以外の調味料を入れ煮込む。1時間ほど煮込んだら一回火を止め冷ます※味がしみる
    粗熱が取れたら再度弱火にかける

  11. 11

    調味料をいれるとき、全部いれなくてもOK。極薄味でも濃くなります。あとで塩や醤油は追加した方が良い

  12. 12

    最後に濃口醤油をさっとまわしかけ、風味をつける。ふたをして、ほうれん方をいれ30秒程蒸したら完成

コツ・ポイント

香川出身なので、だしをきかせて薄味文化。ゴボ天とすじ肉から良い味がでるので、薄味でOK。できたら塩をベースに。弱火で炊くのが鉄則です。
切り煮崩れないジャガイモもしっかり味がしゅんで、時間はかかりますがおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くまゃん
くまゃん @cook_40059308
に公開
結婚をして病気にもなり、食生活の大切さを改めて感じています。なるべくなら添加物をとらず、作れるものは作ろう。でも、無理はしない。美味しくごはんが食べられるのは幸せ。食べてくれる相手がいることが幸せ。皆様のレシピ参考にさせていただいています。どうぞ宜しくお願いします。
もっと読む

似たレシピ