水菜の生ふりかけ

ませこ
ませこ @cook_40019176

すぐに余る、すぐにしなびる、そして子供に食べさせにくい水菜をふりかけにしてみました。火を使わないのでお手軽です。
このレシピの生い立ち
鍋の後などによく余る水菜。すぐに萎びてしまう厄介者…。しかも子供には固くて繊維が口に残り食べにくいみたい。ならばみじん切りにして、歯応えと香りを残したふりかけにして、子供に食べさせよう!と考えました。

水菜の生ふりかけ

すぐに余る、すぐにしなびる、そして子供に食べさせにくい水菜をふりかけにしてみました。火を使わないのでお手軽です。
このレシピの生い立ち
鍋の後などによく余る水菜。すぐに萎びてしまう厄介者…。しかも子供には固くて繊維が口に残り食べにくいみたい。ならばみじん切りにして、歯応えと香りを残したふりかけにして、子供に食べさせよう!と考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水菜 好きなだけ
  2. 適当
  3. 鰹節 好きなだけ
  4. 炒りごま 好きなだけ

作り方

  1. 1

    水菜をよく洗って、みじん切りにする

  2. 2

    塩を全体に馴染むようにふりかけ、菜箸でよく混ぜて数分おく

  3. 3

    水が出てしんなりしたらよく手で揉む

  4. 4

    丈夫なキッチンペーパーで、よーーーく水を絞る

  5. 5

    器に入れて、ちょっと味見をして、ふりかけにちょうど良い塩気になるまで塩を追加する

  6. 6

    鰹節、炒りごまを混ぜる。

  7. 7

    冷蔵庫にあれば、ちりめんじゃこ、塩昆布、カリカリ梅、など好きな風味の具材を足す。ゆかりを混ぜても美味しいかも

  8. 8

    ご飯に乗せてめしあがれー

コツ・ポイント

小松菜も同様にふりかけにして食べます。
納豆に混ぜると栄養プラスできます。
水をよく絞って塩分強めにしておけば、2、3日冷蔵庫で持ちます。
青菜好きにはたまらない歯応えと香りです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ませこ
ませこ @cook_40019176
に公開
お菓子づくりのブログを始めました。http://ameblo.jp/maseko-cake/
もっと読む

似たレシピ