筍たっぷり♪春野菜と梅干の変わり餃子

紀州ほそ川
紀州ほそ川 @cook_40049764

コリコリ食感が楽しめて、梅の酸味でサッパリした餃子です。何個でも食べれますよ^^
豚肉のVB1の吸収にもいいみたいです。
このレシピの生い立ち
餃子大好きです。
みんな集まればワイワイ餃子パーティー(ギョーパー)もできますし^^
食感の楽しめる餃子ってなかなか無いので旬の筍を多めに使ってみました。

筍たっぷり♪春野菜と梅干の変わり餃子

コリコリ食感が楽しめて、梅の酸味でサッパリした餃子です。何個でも食べれますよ^^
豚肉のVB1の吸収にもいいみたいです。
このレシピの生い立ち
餃子大好きです。
みんな集まればワイワイ餃子パーティー(ギョーパー)もできますし^^
食感の楽しめる餃子ってなかなか無いので旬の筍を多めに使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚挽き肉 200g
  2. アスパラガス 2本
  3. キャベツ 2枚
  4. 筍☆ 200g
  5. 大葉 5枚
  6. 餃子の皮 適量
  7. こんぶ梅 1個
  8. 調味料
  9. 小さじ0.5
  10. コショウ 少々
  11. 生姜 少々
  12. オイスターソース 少々
  13. 餃子のタレ
  14. 醤油 大さじ5
  15. ごま 小さじ1
  16. 一味唐辛子 少々
  17. 砂糖 大さじ1
  18. 健康梅酢 大さじ1と2/3

作り方

  1. 1

    タレの材料を全部混ぜてタレを作ります。

  2. 2

    ☆を細かく(5ミリ角くらい)切ります。
    こんぶ梅の種を取って潰します。
    生姜はみじん切りにします。

  3. 3

    2.で切った材料と豚肉、調味料をよく混ぜます。

  4. 4

    餃子の皮に具を入れて餃子を作ります。
    大人数でワイワイできます^^

  5. 5

    弱火のフライパンで餃子を焼きます。

  6. 6

    焼き色が付いてきたらお水を適量入れて、弱火で蒸し焼きにします。

  7. 7

    お皿に盛り付けて、タレを用意すれば出来上がり!!

  8. 8

    以下、オマケ^^
    簡単に羽付餃子を作る方法(オマケなので写真ありません。スミマセン・・・)

  9. 9

    片栗粉を餃子にまぶします。

  10. 10

    中の見えるガラス蓋の出来るフライパンやホットプレートで中~強火にします。

  11. 11

    十分に熱くなったら、餃子を並べすぐに大目の水(餃子がまんべんなく少し漬かる程度)を入れてフタをします。

  12. 12

    水分が蒸発してパリパリの羽が見えだしたら出来上がり!!
    ※途中で蓋は開けないようにしましょう。

  13. 13

    今回の餃子みたいに具が硬い場合は、予め具の野菜を下茹でして火を通しておいた方が無難かも・・・

  14. 14

    フツーの餃子なら強火で水の量も「え?」って思うくらい入れて放置したら簡単に出来上がります^^

  15. 15

    ポイント1
    火にかける時間は水の量で調整します。
    強火なので焦げやすいです。
    水分無くなったら急いで取り出してください。

  16. 16

    ポイント2
    片栗粉の分量が多すぎるとドロっとしたままで焦げてしまいます。
    最初は片栗粉少な目から挑戦してください。

コツ・ポイント

筍は水煮でOKです。生だと下茹で頑張ってください・・・
材料を混ぜるときは豚肉の鮮度が落ちやすいので出来るだけ手早く混ぜましょう。肉に少し粘り気が出てきたらOKです。
皮に具を入れる時はあまり欲張らない方がキレイにできますよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
紀州ほそ川
紀州ほそ川 @cook_40049764
に公開
梅という自然から常に謙虚に学び、製品づくりや活動で実践して社会に貢献することを使命と感じ、梅と語る企業であり続けたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ