鮭ときのこのホイル焼き

さっぱり系のコンソメ仕立て、クリーミー系のクリーム仕立て…
両方一緒に作れます
「美味しいものにはカロリーがある」
このレシピの生い立ち
ブナシメジが好きじゃなく、玉ねぎも人参もそんなに好きでなく、「好きなものぶっこんだホイル焼き食べたい」ということから誕生。
秋冬においしい鮭なので、カロリーは気にしちゃいけない(; ・`д・´)
鮭ときのこのホイル焼き
さっぱり系のコンソメ仕立て、クリーミー系のクリーム仕立て…
両方一緒に作れます
「美味しいものにはカロリーがある」
このレシピの生い立ち
ブナシメジが好きじゃなく、玉ねぎも人参もそんなに好きでなく、「好きなものぶっこんだホイル焼き食べたい」ということから誕生。
秋冬においしい鮭なので、カロリーは気にしちゃいけない(; ・`д・´)
作り方
- 1
※鮭の臭いが気になる時※
塩と酒を全体に振りかけ、鮭から水分が出てきたら、水で洗い流し、ペーパーなどで水分をふき取る - 2
きのこは石突を切り落とし、手でほぐす。
きのこは、ぶなしめじやエリンギに代えたり、足したりしてもOK! - 3
パプリカをそれぞれ千切りにする。
これで具材は完了('◇')ゞ - 4
アルミホイルを60cm程の長さで2枚用意する。
- 5
ホイルの真ん中にパプリカ、きのこをそれぞれ敷き、鮭を上に置く。
- 6
鮭の上に飾り程度にパプリカときのこをそれぞれ置く。
- 7
塩を一つまみパラパラとふりかけ、胡椒もお好みで振りかける。
- 8
コンソメを2.5gずつ全体に振りかける。
最後にバターをのせる。
※顆粒がない時は、キューブを砕いてOK(笑) - 9
※クリームにする時※
こぼれない様にホイルの端を曲げ、そっと生クリームを注ぎ込む(溢れない程度)。 - 10
アルミホイルの長辺一辺をおり、その上に重なるように(最低3cmは重なるように)もう一辺を折る。
- 11
短辺は、飴の包みのようにぐるぐるにしてもOK。
今回は内側に向け1cm程に畳むようにして折る。
どの場合も口は上に向ける - 12
フライパンに少し水を入れ、中火で火にかける。
そこに、ホイル焼き2つをそっと入れる。
蓋をして、弱火にし、30分待つ。 - 13
火を消して、3~5分待ってから蓋を開け取り出す。
ホイルを開け、火が通っているのを確認したら、パセリを振りかける。 - 14
完成
コツ・ポイント
魚の重み等で、ホイルが破けることがあるので、持つときは注意して(*_ _)
残ったきのことパプリカは、バター20gにしょうゆ20g、(残ってれば生クリーム全量も)で炒めるとお酒のお供に早変わり('ω')
野菜は、玉ねぎや人参でも美味しいです
似たレシピ
-
-
-
-
-
しゃけのホイル焼き🐟 しゃけのホイル焼き🐟
醤油ではなくポン酢でもさっぱりと美味しいです^ ^今回はえのきでしたが、きのこは他にも、まいたけやエリンギ、しめじなど火も通りやすいので好みのものに置き換えて作ってみてください🍄🟫 ひなちゃん家の食卓 -
-
-
その他のレシピ