生姜でポカポカ♪もっちり鶏だんごのスープ

shimaru
shimaru @cook_40051102

もっちり鶏だんごと生姜がきいたスープでお腹からぽっかぽか♪焦がしネギの風味も効いてます♡

このレシピの生い立ち
myレシピ「鶏だんごが美味しい酒粕鍋」(レシピID : 18981313)の鶏だんごをさっぱり味のスープで食べてみたくて作りました。白菜や春雨で色々アレンジできます。

生姜でポカポカ♪もっちり鶏だんごのスープ

もっちり鶏だんごと生姜がきいたスープでお腹からぽっかぽか♪焦がしネギの風味も効いてます♡

このレシピの生い立ち
myレシピ「鶏だんごが美味しい酒粕鍋」(レシピID : 18981313)の鶏だんごをさっぱり味のスープで食べてみたくて作りました。白菜や春雨で色々アレンジできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 鶏ひき肉 250g
  2. じゃがいも 1個
  3. 味噌 小さじ2
  4. 片栗粉 大さじ2
  5. 20㎝くらい
  6. 生姜 1かけ~
  7. 4カップ
  8. 鶏がらスープのもと 大さじ1と1/3
  9. 水菜 1~2株(100g程度)
  10. きくらげ 5g
  11. ゴマ 大さじ1
  12. ラー油 適宜
  13. 塩・胡椒 適宜
  14. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    材料の下準備をする。
    まずきくらげをぬるま湯で戻しておく(30分程度~)戻ったら固い部分を取り除き細切りに。

  2. 2

    水菜は3~4㎝に切る。

    葱は5㎝長さに切り縦に切込を入れて外側の白い部分と芯の部分に分ける。

  3. 3

    外側の部分は白髪ねぎの時のように細切り→トッピング用、芯の部分はみじん切り→鶏だんご用にする。

  4. 4

    生姜は半分はみじん切り→鶏だんご用、残りはせん切り→スープ用にする。

  5. 5

    鶏だんごを作る。
    じゃがいもは皮をむきすりおろす。
    ボウルに入れ、そこに、ひき肉・みじん切りの葱と生姜・味噌・片栗粉→

  6. 6

    塩・胡椒少々を入れよく混ぜる。

    鍋に水とスープのもと、せん切り生姜を入れ火にかけ、沸騰したらだんごを丸めながら入れる。

  7. 7

    焦がしネギを作る。
    小さめの鍋かフライパンを用意し、ごま油を入れ火にかけ、温まってきたら細切りにした葱を入れる。

  8. 8

    香ばしい香りがし、葱に焼き色が付いたら火を止める。
    途中若干放置気味にしていいですが、うっかり焦がしすぎないように注意。

  9. 9

    鶏だんごに火が通ったらきくらげを入れ一煮立ちしたら味を見て、足りなければ醤油や塩こしょうで味を調える。

  10. 10

    水菜を入れて蓋をし、ひと呼吸おいて火を止める。

    器に盛り、焦がしネギをトッピング。お好みでラー油もどうぞ。

  11. 11

    ※水菜の代わりに白菜でも。食べやすく切ったら葉と芯の部分に分け、鶏だんごの前に芯の部分を、後に葉を入れ火を通します。

  12. 12

    ※また、戻した春雨を加えても美味しいです。

    きくらげは細切りが面倒なら、食べやすい大きさに適当に切って下さい。

コツ・ポイント

焦がし葱の独特の風味でさらに美味しくなります。なお、油が少量なので加熱しすぎに注意。放置しながらも目は離さないようにしてください。

ひき肉は安価な胸肉でOK。じゃがいもが入るのでぱさぱさしない美味しい鶏だんごになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
shimaru
shimaru @cook_40051102
に公開
福島県出身東京都在住☆クックパッドで、皆さんとたくさんの「美味しい♡」を共有したいな♪どうぞ仲良くしてやってくださいまし♡日本かんぶつ協会認定「かんぶつマエストロ」&パン講師資格有(ペーパー…)根っからのインドア体質。最近は韓ドラにハマっております。
もっと読む

似たレシピ