【サイゲン大介】スープストック風のビスク

スープストックのビスクスープを真似たレシピ!エビの出汁とトマトの甘みが感じられるスープです。カニで作っても美味しそう。
このレシピの生い立ち
サイゲン大介がテレビでスープストックのビスク風鍋をやっていました。自分用の覚書として書きました。
【サイゲン大介】スープストック風のビスク
スープストックのビスクスープを真似たレシピ!エビの出汁とトマトの甘みが感じられるスープです。カニで作っても美味しそう。
このレシピの生い立ち
サイゲン大介がテレビでスープストックのビスク風鍋をやっていました。自分用の覚書として書きました。
作り方
- 1
鍋で、オリーブオイルとニンニクを炒める。ニンニク多めでも大丈夫。
- 2
有頭エビの殻と頭、足を外し、外したもの(殻や頭など)は全て鍋に入れる。身は別に置いておく。
- 3
鍋で殻や頭の味噌なども潰しながら炒める。
- 4
さらに、玉ねぎのみじん切りと桜エビを加えて炒める。その後白ワインも入れる。白ワインは多少多くても大丈夫。
- 5
炒めたものに、トマト鍋の素を入れて10分煮込む。
- 6
中の具材(エビの殻や頭、玉ねぎなど)を全てザルに出す。ザルに出した具材を潰して汁を絞って鍋に戻す。
- 7
先ほどの汁を絞った具材にさらに水をかけて出汁を出しまくる。出汁は鍋に戻す。これで煮詰まって濃くなったスープの味を調整する
- 8
ブロッコリーやマッシュルームなど野菜を中心とした具材を切って入れて、柔らかくなるまで煮込む。
- 9
最後に有頭エビの身の部分やホタテなどを入れる。煮込みすぎると硬くなるため、火を通すのはちょっとでいい。
- 10
牛乳を入れるとまろやかになる。好みで入れて。1/2カップより多くても大丈夫。トマト鍋の濃さによって変わる。
- 11
トマト鍋によっては割と甘くなるので塩をひとつまみ入れてもいい。
- 12
最後にバターを入れるとビスクっぽくなる。無くても美味しい。
コツ・ポイント
出汁を取った具材たち→綺麗に取り出さないと、スープを飲んだ時にジャリジャリする。潰して細くなっているので注意。
有頭エビ→塩や片栗粉で揉んで下処理〜とかはしなくても臭くなかった。
割と濃いので水や牛乳を多めに入れてもいい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ツナと小松菜とトマトのペペロンチーノ風 ツナと小松菜とトマトのペペロンチーノ風
美味しそうかなー?って感じで作ってみました。トマトが良い役割してます。味は、ペペロンチーノって言うよりボンゴレかな??ハナくん
-
-
-
-
-
その他のレシピ