軟炸鶏(骨なし唐揚げ)

☆ハクナ*マタタ☆
☆ハクナ*マタタ☆ @cook_40127404

料理人の父から引き継いだ絶品鶏の唐揚げ。中はジューシーで外はパリパリ冷めても美味しい。1度食べたら病み付きになりますよ。
このレシピの生い立ち
料理人の父の味をレシピを子供っち達に引き継ぐため。
※揚げ過ぎを防止するためには、⑤の工程での段階で中まで火が通っていると⑥の工程をすると揚げ過ぎになります。あくまでも余熱で火が入ることを計算して揚げるのがポイント。(写真は葱なし)

軟炸鶏(骨なし唐揚げ)

料理人の父から引き継いだ絶品鶏の唐揚げ。中はジューシーで外はパリパリ冷めても美味しい。1度食べたら病み付きになりますよ。
このレシピの生い立ち
料理人の父の味をレシピを子供っち達に引き継ぐため。
※揚げ過ぎを防止するためには、⑤の工程での段階で中まで火が通っていると⑥の工程をすると揚げ過ぎになります。あくまでも余熱で火が入ることを計算して揚げるのがポイント。(写真は葱なし)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 800g
  2. ◎日本酒 大さじ2
  3. L1.1/2コ~S2コ
  4. ★味の素 小さじ1・1/2
  5. 旨味調味料を加えると美味しさがUPしますが除いても可
  6. ★塩 小さじ1・1/2
  7. ★こしょう 少々
  8. 片栗粉 100g
  9. 仕上げ用
  10. 醤油 小さじ1/2
  11. ゴマ 小さじ1
  12. 長ネギのみじん切り 大さじ2
  13. 山椒塩 適宜
  14. 山椒塩は市販の物が売っています。私は父が作った物を使用
  15. 葉野菜 適宜
  16. レモンの輪切り 適宜

作り方

  1. 1

    鶏肉は1口大に(目安全体で24コ)切ります。ボールに入れて◎の日本酒を振り掛けて手でよーく混ぜ合わせます(最初は酒のみ)

  2. 2

    ①の中に★の調味料を全て加え、全体に調味料が絡むようによーくよーく手で混ぜ合わせます

  3. 3

    ②に片栗粉を加え、粉っぽさがなくなり全体がトローンして滑らかになるまで手で混ぜ合わせます

  4. 4

    深めのフライパンに油を160℃に熱し、③の鶏肉を1コずつ皮の部分はなるべく広げ、少し丸める感じで衣を絡めながら入れます。

  5. 5

    ④の鶏の表面がうっすらとキツネ色になったら一旦バットに取り出し、お玉の背を使って鶏肉を少し強めに何度か叩きます

  6. 6

    ④の揚げ油の温度を180℃に熱し⑤の鶏肉をもう1度戻して1分程揚げ、油を切ります(もう少し揚げたいと思う頃が取り出す時)

  7. 7

    ⑤のフライパンの油取り出し、一旦キチンペーパーで余分な油を拭き取ります。仕上げ用のごま油を熱し⑥の鶏を戻し炙ります

  8. 8

    全体にごま油が馴染んだら、鍋肌から醤油を回し入れ炙り、最後に長ネギのみじん切りを加え更に炙り、お好みで山椒塩を振ります

コツ・ポイント

◇小さく切った時は⑥の最後の揚げる時間を30~40秒短くします。
◇⑤のお玉で叩く工程は、叩くことによって鶏の繊維を断ち切り、火が通りやすくなります。
◇⑤の鶏の状態は、半分に切った時中心部分が少し赤いくらいがbest。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ハクナ*マタタ☆
に公開
料理人の父の影響で、小さい頃から食べることも、作る事も大好き。美味しい物を食べると、不思議と【笑顔】になっちゃう私。【笑顔】は私の元気の源。今日もみんなの【笑顔】をいっぱい見たいな。さぁ~て何を作ろうかな^^【ともっちの家ごはん】ブログも書いてます。良かったら遊びに来てね。http://ameblo.jp/chum2014/entry-11911012540.html#cbox
もっと読む

似たレシピ