超簡単♪美味しい☆なすの煮浸し☆

一番時短で手の込んでる風に見えるナスの煮浸し。切り方を工夫し二種類の煮浸しが出来ます。他の料理と同時進行出来る位簡単です
このレシピの生い立ち
ナスの煮びたし、一番簡単で失敗しないナス料理なのですが(浅漬けより簡単かもしれないです)、表面に格子状の隠し切りの時間が結構かかることと、ナスが多い場合、全部に火が通るのに時間がかかる、ということで切り方で時短にする考えました。
超簡単♪美味しい☆なすの煮浸し☆
一番時短で手の込んでる風に見えるナスの煮浸し。切り方を工夫し二種類の煮浸しが出来ます。他の料理と同時進行出来る位簡単です
このレシピの生い立ち
ナスの煮びたし、一番簡単で失敗しないナス料理なのですが(浅漬けより簡単かもしれないです)、表面に格子状の隠し切りの時間が結構かかることと、ナスが多い場合、全部に火が通るのに時間がかかる、ということで切り方で時短にする考えました。
作り方
- 1
ナスは全体の3分の1から半分は表面に格子状の隠し切りをし、半分は5ミリ程度にスライスします。その後あく抜きします。
- 2
あく抜きの間に☆を混ぜ、煮汁のもとを作ります。こういう風に作っておくと便利です。
- 3
フライパンを熱し油を多めに引いたら、1のナスを入れます。表面にフライパンが当たるように置きます。
- 4
軽く焼き目がついたら、裏返し2の☆の煮汁を回し、蓋をして弱火でしばらく煮ます。
- 5
好みの柔らかさになったら火を止めます(この間に同時並行でお味噌汁や洗い物等、他の料理が出来るくらいこの料理は簡単です)
- 6
器に盛り付けフライパンに残った煮汁を軽くかけたら、出来上がりです。
- 7
ネギを使った場合はこんな感じです。
コツ・ポイント
・隠し切りの切り目を丁寧に細かめに作業すると、一見手が込んだ風に見えます。隠しきりを入れるナスとスライスするナスの割合はお好みで。
・煮汁の分量と、焼き色を付ける工程(3)だけ気を付ければ、あとはただ煮汁で「弱火」で煮るだけです。
似たレシピ
その他のレシピ