煎り豆腐

三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109

昔からある和食☆ご飯にのせて食べてみてねo(^o^)oご飯が進みます。

このレシピの生い立ち
祖母が作るので子供の頃から良く食べていました。

煎り豆腐

昔からある和食☆ご飯にのせて食べてみてねo(^o^)oご飯が進みます。

このレシピの生い立ち
祖母が作るので子供の頃から良く食べていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆腐(木綿又は絹) 一丁
  2. 鶏胸ひき肉 100g
  3. 人参 73g
  4. 玉葱 中1/2個(73g)
  5. 油揚げ 1/2枚
  6. 干し椎茸又は生椎茸 中位の1枚
  7. 椎茸を戻す水 適量
  8. サラダ油 小1
  9. ●料理酒又は酒 大2
  10. ●砂糖 大1.1/2
  11. ●味醂 大1
  12. ●醤油 大1強
  13. ●ほんだし 小1/2
  14. 椎茸のも戻し汁 適量

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水に戻して置きます。みずは適量

  2. 2

    人参は千切り。玉葱、油揚げ、椎茸は荒みじん切りにします。

  3. 3

    フライパンに油をひき、ひき肉を炒めます。

  4. 4

    ひき肉に火が通ったら玉葱、人参、椎茸を入れ良く炒めます。

  5. 5

    具材に火が通ったら●の調味料椎茸の戻し汁も入れます此処でお味を見てご自分の味に調節して下さい。味は少し濃い目が良いです

  6. 6

    確りと水切りしたお豆腐を入れます。お豆腐の水切りは一晩冷蔵庫で6~8時間です。

  7. 7

    CMお豆腐の水切りはジョングレ様の【ほったらかしの豆腐の水切りID:18673724】が簡単でお勧めです。

  8. 8

    お豆腐を杓文字等で崩しながら炒め煮にします。火加減は中火~中火強で水分を飛ばします。焦げない様に気を付けて

  9. 9

    お豆腐を余り細かくならない程度に水分が飛ぶ迄まめにかき混ぜてね。焦げない様に注意してね。出来上がりですこんな具合です。

  10. 10

    2018/12/12.
    人気検査トップ10いりしました。皆様有り難う御座います。

コツ・ポイント

お豆腐は確りと水切りをする。味付けの調整は少し濃い目に、後からお豆腐が入るので濃い方が味のバランスが良いです。具材は、ひじき、長葱、竹輪・しめじ・ブナピー等も合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109
に公開
スキルス胃癌で食道の下辺りから十二指腸までの全摘出の大手術を受け食べる事に四苦八苦の毎日です。胃が無くなった事で嗜好が随分変わりました。特に好物だった物は体が受け付ける時がありますが、柔らかい食事の方が安心です。一日に5回食です。チビチビ、ダラダラと少しずつ食べるのでだらしが無い様に見えますが、此れが新しくなった今の体の食べ方なんだと思います。皆様のレシピに直ぐにお邪魔出来無くて申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ