こうや豆腐で作る肉なし豆乳坦々麺

挽肉の代わりにこうや豆腐使用。肉なしでもスープのうまみを吸い取ったおいしい肉?味噌が完成。飲み干したくなるおいしさです。
このレシピの生い立ち
新あさひ豆腐のモニターをさせていただいております。寒くなったのでラーメンが食べたいなあと思い、肉味噌をこうや豆腐で作ってみようと思いつきました。肉なしでも十分おいしい坦々麺ができました。
スープは飲み干したくなるおいしさです!
こうや豆腐で作る肉なし豆乳坦々麺
挽肉の代わりにこうや豆腐使用。肉なしでもスープのうまみを吸い取ったおいしい肉?味噌が完成。飲み干したくなるおいしさです。
このレシピの生い立ち
新あさひ豆腐のモニターをさせていただいております。寒くなったのでラーメンが食べたいなあと思い、肉味噌をこうや豆腐で作ってみようと思いつきました。肉なしでも十分おいしい坦々麺ができました。
スープは飲み干したくなるおいしさです!
作り方
- 1
鍋に水(適量)を入れて火にかける(麺をゆでるため)。
- 2
こうや豆腐を袋に記載通り戻し、みじん切りにする。長ネギもみじん切りにし、半分は白髪ねぎにする。
- 3
深めのフライパンにごま油を入れ、高野豆腐とみじん切りにした長ネギ、にんにくを炒める。
- 4
甜麺醤、味噌、紹興酒、豆板醤、三温糖ねりごまを入れて混ぜ合わせ、肉味噌を作る。
- 5
水とウェイパーを入れて数分煮込む。
- 6
1の鍋のお湯が沸騰したら、中華麺と青梗菜(または小松菜)を一緒に指定時間もしくはやや短めにゆでる。
- 7
ゆでた青梗菜(または小松菜)は、根元を切り落とし、4~5等分に切る。
- 8
5の鍋に、豆乳、仕上げ用のごま油を回し入れ火を止める。
- 9
器に水気を切った麺を入れ、7のスープを注ぎ、麺をスープの中でほぐしてから、青梗菜(小松菜)と白髪ねぎを添える。
- 10
写真では、糸唐辛子(少々)を添えています。
コツ・ポイント
テンメンジャンがなければ、味噌でもOKです。
1:1の割合で作っていますが、テンメンジャンだけでもOKです。
豆板醤の量はお好みにより調整ください。小さじ1/2程度でも結構辛いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
こってり濃厚!!マイルド坦々麺♪ こってり濃厚!!マイルド坦々麺♪
ミンチたっぷり坦々麺♪隠し味に牛乳を入れる事で、スープが、こってり濃厚マイルドスープに変身!!本格的な味を自宅でどうぞ♪ ★TOMOMO★
その他のレシピ