作り置きで便利♡自家製チャーハンの素

めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo

時間があるときに作って冷凍。食べる時は解凍して温かいごはんに混ぜるだけ!とっても便利なのでぜひ♪140406話題入感謝!
このレシピの生い立ち
NHKで紹介されていた、スーパー主婦足立さんのチキンライスの素にヒントを得て。うちで出番の多いチャーハンで作ってみました。

作り置きで便利♡自家製チャーハンの素

時間があるときに作って冷凍。食べる時は解凍して温かいごはんに混ぜるだけ!とっても便利なのでぜひ♪140406話題入感謝!
このレシピの生い立ち
NHKで紹介されていた、スーパー主婦足立さんのチキンライスの素にヒントを得て。うちで出番の多いチャーハンで作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8食分
  1. ひき肉(鶏でも豚でも牛でも合挽でも) 400g
  2. 長ねぎ(青い部分も含めて) 2本(太いものなら1.5本))
  3. 4個
  4. にんにく 4片(大きいものなら2片)
  5. しょうが 2片
  6. 鶏ガラスープの素(今回は顆粒を使用) 大さじ7
  7. (創味シャンタンDXなら 大さじ2と小さじ2(40g))
  8. 小さじ1
  9. 胡椒 5振り~
  10. 大さじ1
  11. 醤油 小さじ1
  12. ごま油・炒め油 適宜
  13. 食べるとき(1食分)
  14. 自家製チャーハンの素 1個
  15. 温かいごはん 180g~200g

作り方

  1. 1

    ひき肉はほぐさずに、表面に軽く塩こしょう(分量外)をして酒を振っておきます。

  2. 2

    しょうがとにんにくはみじん切りにします。

  3. 3

    ねぎは青い部分も含めて荒みじん切りに。縦に十字に切ってから刻めばOK。

  4. 4

    ボールで卵を溶き、軽く塩こしょう(分量外)します。

  5. 5

    中華鍋または大きめのフライパンに、炒め油とごま油(各小さじ1)を入れ、十分に熱したら卵を一気に入れ、大きくかき混ぜます。

  6. 6

    5割がた火が通ったら(すぐです)、卵を溶いたボールでいいのでいったん取り出し、しゃもじ等で切るようにしてほぐします。

  7. 7

    洗わなくていいので同じ鍋に炒め油とごま油(各小さじ1.5ほど)入れ、しょうがとにんにくを炒めます。

  8. 8

    香りが立ったら、ひき肉をかたまりのまま入れます。ほぐさず、ハンバーグのように焼きます。今回は鶏胸肉のひき肉使用しました。

  9. 9

    裏表とも表面が焼けたら、切るようにほぐしながら炒めます。細かくなくてもOK。多少固まっていた方がおいしいです。

  10. 10

    程良くほぐれてひき肉に火が通ったら、ねぎを投入。炒めます。

  11. 11

    鶏ガラスープの素、塩こしょうで味付けします。

  12. 12

    全体が馴染んだら、卵を投入。ほぐしながら混ぜ合わせ、鍋肌から醤油をジュッと回し入れ、2,3回混ぜたら火を止めます。

  13. 13

    できたてのうちに8等分して小分けします。今回650gあったので、ひとつ約80g。完全に冷めたら冷凍保存。

  14. 14

    食べる時は、レンジでチンして温かいごはんと混ぜるだけでチャーハンのできあがり♪1食のごはんは180g~200gで。

  15. 15

    別に内緒にしてるわけじゃないけど、家族の誰も「ごはんを炒めてない」だなんて思ってない。笑

  16. 16

    レンジでチンするときは、ラップを外してから。ラップによっては油が高温になって、ラップが溶けることがあるようです。

  17. 17

    お弁当には、冷凍ごはんの上に冷凍のまま乗っけて持参。職場のレンジでチンしてから混ぜるというズボラバージョンもおすすめ笑

  18. 18

    もちろんフライパンで炒めてもおいしいです!混ぜるだけでも炒めるのもお好みでどうぞ♪

コツ・ポイント

時間のあるときに作っておけば、料理したくないっ!時間がないっ!って時にもとっても便利です。小分けするときは、ラップで薄く平らにして包んでおくとはやく解凍できます。ねぎの青い部分はビタミンCやカロテンがたくさん含まれています。捨てないで!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo
に公開
作るの大好き!食べるの大好き!毎日食べ物のことばかり考えています。笑
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ