ビーツのパッチャディ(ヨーグルトサラダ)

アンナプルナカオリ
アンナプルナカオリ @cook_40110937

炒めたビーツにココナッツペーストとヨーグルトで仕上げるサラダ的サイドディッシュ。腸内環境改善、肝臓浄化に期待。
このレシピの生い立ち
ケララの伝統料理でバナナリーフの上で食べるサッディヤムという食事スタイルによく登場する一品です。お皿の彩りはもちろん、食べる輸血と言われるビーツの鉄分やミネラル、ヨーグルトとココナッツによる腸内環境改善の効果がたっぷりもらえます。

ビーツのパッチャディ(ヨーグルトサラダ)

炒めたビーツにココナッツペーストとヨーグルトで仕上げるサラダ的サイドディッシュ。腸内環境改善、肝臓浄化に期待。
このレシピの生い立ち
ケララの伝統料理でバナナリーフの上で食べるサッディヤムという食事スタイルによく登場する一品です。お皿の彩りはもちろん、食べる輸血と言われるビーツの鉄分やミネラル、ヨーグルトとココナッツによる腸内環境改善の効果がたっぷりもらえます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. ビーツ(しりしり、シュレッド、短い千切りのいずれか) 1カップ
  2. ココナッツトレード 1/3カップ
  3. ココナッツミルク 3/4カップ
  4. クミンシード 小さじ1
  5. 青唐辛子(1/2等分) 1〜3本
  6. ココナッツオイル 大さじ1
  7. 生カレーリーフ 7〜8枚
  8. マスタードシード(パウダー用) 大さじ1
  9. ヨーグルト 1カップ
  10. パクチー 大さじ1程度
  11. 【テンパリング】
  12. ココナッツオイル 小さじ1
  13. マスタードシード 小さじ1
  14. 生カレーリーフ 7〜8枚

作り方

  1. 1

    マスタードシード大さじ1をミルでパウダー状にしておきます。

  2. 2

    ココナッツトレード、ココナッツミルク、グリーンチリ1本、クミンシードをミキサーなどでなめらかなペースト状にしておきます

  3. 3

    鍋にココナッツオイル大さじ1を熱し、ビーツを入れて2〜3分炒めてる油となじませます。

  4. 4

    カレーリーフ、グリーンチリを入れてさらに4〜5分、ビーツの青臭さがなくなるまでじっくり炒めます。

  5. 5

    2のココナッツペーストを入れてよく混ぜて、馴染むまで5〜6分弱火で煮ます

  6. 6

    1のパウダーにしたマスタードシードを入れて、油が浮いてくるまでさらに3〜4分煮ます

  7. 7

    よく撹拌したヨーグルトを加えて、かき混ぜながら弱火で2〜3分煮ます

  8. 8

    テンパリングをします。別の小鍋にココナッツオイルを熱し、マスタードシードを入れて弾けてきたら、カレーリーフを炒めます

  9. 9

    それをパッチャディにかけて完成。お好みでパクチーを添えて。

  10. 10

    青唐辛子の量もお好みで調整してください。塩を入れなくても十分に味が感じられます。

コツ・ポイント

マスタードシードをパウダーにするのですっと鼻に通るような辛味が感じられて、消化力もアップしてくれます。私はビーツを小さめのしりしりにする方が好みです。じっくり炒めて甘みを引き出してください。ヨーグルトはよく撹拌してから熱してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アンナプルナカオリ
に公開
アーユルヴェーダ料理研究家・講師、アユルダ(http://ayurda-ayurveda.com)代表。体質別調理法とアーユルヴェーダ理論を学ぶ5日間コースABNC(基礎とアドバンス)を年2回開催。アーユルヴェーダ診断カウンセリング、レシピ提供。社団法人日本瞑想協会代表。共同著書「ゆるレシピでからだクリーニング」(小学館)WSやレクチャー開催のご依頼はウェブサイトから。
もっと読む

似たレシピ