韮は春ですね!◎桜えびとニラのお焼◎

まりじゃば
まりじゃば @cook_40211763

簡単です!おこげご飯が香ばしく、ラー油と醤油タレに合います。
このレシピの生い立ち
子供のころから食べていて、「どんどん焼き」と呼んでます。満州にいるとき覚えたらしく、祖母も母もいつも作ってくれましたが、レシピにすると配合が難しくて、この味が一番近いと思います。

韮は春ですね!◎桜えびとニラのお焼◎

簡単です!おこげご飯が香ばしく、ラー油と醤油タレに合います。
このレシピの生い立ち
子供のころから食べていて、「どんどん焼き」と呼んでます。満州にいるとき覚えたらしく、祖母も母もいつも作ってくれましたが、レシピにすると配合が難しくて、この味が一番近いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(2人分)
  1. 冷やご飯 4杯(2杯)
  2. ☆卵 2個(1個)
  3. 薄力粉 1カップ(半カップ)
  4. ☆水 100cc(50cc)
  5. ☆塩 小1(小1/2)
  6. ニラ 1束(適量)
  7. 桜えび 20g(適量)
  8. サラダ油 大4(大2)
  9. ごま 適量
  10. たれの材料
  11. しょうゆ 適量
  12. ラー油 適量

作り方

  1. 1

    材料☆をぜんぶボールに入れて、全体をさっくりとかき混ぜます。(ご飯はレンジで温めた方が◎)

  2. 2

    大さじ2をフライパンで熱し、材料の半分を広げる。ゴロゴロしているところは、ヘラで根気よく伸ばしながら、中火で焼く。

  3. 3

    裏側を除き、焦げ目がついてたら、ひっくり返して中まで焼けたら、仕上げにごま油を入れて、カリッとなればできあがり。

  4. 4

    おしょうゆにラー油を入れて、つけながらいただく。

  5. 5

    ❤この分量で、26cmフライパンで2枚焼けます。まわりがボコボコですが、かりかりお米感が味わえます。

  6. 6

    ❤生地を柔らかくするには、ご飯だけを半分の量にします。表面はカリッとします。

  7. 7

コツ・ポイント

❤桜えびとニラを増量も◎
❤(   )は2人分、1枚分です。
❤ご飯1杯は100gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりじゃば
まりじゃば @cook_40211763
に公開
千葉市在住、6人家族、3人の子供をもつ主婦です。大学生の娘たちが料理を楽しむようになったので、我家のレシピを少しずつアップさせていただいています。定番もの、自作の野菜を使った田舎料理がメインです。つくれぽをはじめ、ご利用いただいている皆さま、ありがとうございます。勝手ながら、レシピを見直し変更したり、削除したものもありますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。2015年 1月
もっと読む

似たレシピ