寿桃(桃まん)

minfannote @cook_40116558
桃源郷のお話にもあるように、桃には長寿を願う意味があり、おめでたい席に登場します。
今回はゴマ餡を包んでみました。
このレシピの生い立ち
桃の色は蒸し上がってから歯ブラシなどに食紅を着けて、直接着色する方法もあります。
今回は生地に混ぜ込みましたが、出来上がると色が濃くなるので控えめにしてくださいね。
2001.12.24
寿桃(桃まん)
桃源郷のお話にもあるように、桃には長寿を願う意味があり、おめでたい席に登場します。
今回はゴマ餡を包んでみました。
このレシピの生い立ち
桃の色は蒸し上がってから歯ブラシなどに食紅を着けて、直接着色する方法もあります。
今回は生地に混ぜ込みましたが、出来上がると色が濃くなるので控えめにしてくださいね。
2001.12.24
作り方
- 1
〈ゴマ餡を作る〉
材料全部を混ぜ合わせる。水分が多い場合、電子レンジに少しずつかけて水分を飛ばし、固さを調節する。 - 2
5等分して丸めておく。(約40g/個)
- 3
〈皮を作る(「叉焼飽」を参照)〉
生地に水分がいきわたったら、約40g取り分ける。 - 4
少量の水で溶いた緑色の食紅を少しずつ混ぜ込み、よくこね、色むらのない生地にして丸める。
- 5
〈桃の葉を作る〉
緑生地を薄くのばし、葉っぱの型で10枚抜き、包丁で葉脈をつける。 - 6
〈桃を作る〉
ピンク生地を丸くのばしてゴマ餡を包み、とじ目を下にして、桃の形にする。 - 7
包丁の背で真ん中に筋をつけ、葉っぱの裏に水をつけて桃に貼る。
- 8
〈蒸す〉
四角く切ったクッキングペーパーに1個ずつのせ、湯気の上がった蒸し器で強火~中火で10分蒸す。 - 9
桃の筋が薄いようであれば、水をつけた包丁の背で再度跡をつける。
コツ・ポイント
葉っぱの大きさにあわせたら、ちょっと大きめの桃になりました。
葉っぱはかなり薄くしないと、ごつくなってしまいます。( ;^^)ヘ..
餡はお好きなものでどうぞ。
似たレシピ
-
HBで中華風☆桃まんじゅう 卵不使用 HBで中華風☆桃まんじゅう 卵不使用
卵アレルギー対応、桃の節句のお菓子として思いつきました☆胡麻餡で中華風〜温かくして召し上がれ〜(^-^)/♪ oliverose -
-
バレンタイン❤見直される ハートの月餅❤ バレンタイン❤見直される ハートの月餅❤
バレンタインに月餅をプレゼントしたら「お料理上手」の称号を得られそう♪胡桃とレーズンたっぷりの「餡」が美味しい。 朝まと -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19045511