お弁当に!にんじん★ピーマン揚げ浸し

kiepon
kiepon @cook_40038911

唐揚げを揚げるとき、油を使うのだから、そのついでに、唐揚げのすきまで、にんじんとピーマンをあげてめんつゆに。一品出来た!
このレシピの生い立ち
運動会のお弁当に、卵焼きと鶏の唐揚げを作ろうとして、ついでに野菜のおかずが出来ないかなあ?と考えたのがこれです。唐揚げのついでに、にんじんの輪切りと種を取ったピーマンを揚げてめんつゆにちょっと浸けるだけ!わざわざ煮た煮物より美味しい!

お弁当に!にんじん★ピーマン揚げ浸し

唐揚げを揚げるとき、油を使うのだから、そのついでに、唐揚げのすきまで、にんじんとピーマンをあげてめんつゆに。一品出来た!
このレシピの生い立ち
運動会のお弁当に、卵焼きと鶏の唐揚げを作ろうとして、ついでに野菜のおかずが出来ないかなあ?と考えたのがこれです。唐揚げのついでに、にんじんの輪切りと種を取ったピーマンを揚げてめんつゆにちょっと浸けるだけ!わざわざ煮た煮物より美味しい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にんじん 半分
  2. ピーマン 2こ
  3. サラダ油 適宜
  4. めんつゆ おおさじ1~2

作り方

  1. 1

    にんじんは、5mm程度の火の通りやすい厚さの(1cmならゆっくり揚げる必要があります)輪切りにします

  2. 2

    ピーマンは種をとって4つわりにします。

  3. 3

    弁当のおかずの揚げ物のついでににんじん(少し時間がかかる)とピーマン(高温でさっと揚げても良い)を揚げます。

  4. 4

    火が通ったら、めんつゆをやや濃いめに薄め、浸します。10分ほど浸したらオッケー!

コツ・ポイント

ピーマンでなくても、シシトウでもいいです。緑と赤が鮮やかに入るとお弁当も美味しそう。揚げて浸すのでコクがあり、普通のにんじんの煮物より食べやすいです。コツはめんつゆをやや濃いめにすること。揚げ浸しは余分な油も抜けてヘルシーです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kiepon
kiepon @cook_40038911
に公開
ご飯を作ってパンを焼いておやつを作って子供たちは大きくなりました。子どもが、巣立った今度は孫が喜んでくれるのが嬉しい毎日です。嫁いだ娘と、帰ってきたお嫁ちゃんにも伝えるべく料理と言えないような簡単なレシピも載せることにしました。
もっと読む

似たレシピ