放ったらかしで酔っぱらい蒸し鶏♬

お手頃な鶏むね肉を、料理酒に漬けて蒸すだけ‼︎ レンジ使わなくても、放ったらかしで簡単(^^)
このレシピの生い立ち
鶏肉好きな相棒は、むね肉はパサつくからNGと言うので、あえてむね肉料理を実験してまずまずの出来だったので、出してみると、「コレは旨い!」と喜んでくれたので‼︎
実験成功ということで投稿します(^^)
放ったらかしで酔っぱらい蒸し鶏♬
お手頃な鶏むね肉を、料理酒に漬けて蒸すだけ‼︎ レンジ使わなくても、放ったらかしで簡単(^^)
このレシピの生い立ち
鶏肉好きな相棒は、むね肉はパサつくからNGと言うので、あえてむね肉料理を実験してまずまずの出来だったので、出してみると、「コレは旨い!」と喜んでくれたので‼︎
実験成功ということで投稿します(^^)
作り方
- 1
鶏むね肉は、両面フォークなどで満遍なく刺しておく。特に皮目はしっかり刺してから、塩を両面にまぶしておく。
- 2
むね肉が入るサイズの器に、Aを入れて混ぜ合わせてから、むね肉を投入。ラップをして、30分程冷蔵庫でねかせる。
- 3
器が入るサイズの鍋に半分位水を入れて沸騰させ、ラップしたまま器を入れてフタをして弱火で10分ほど蒸して火を止める。
- 4
そのまま放ったらかしにして数時間後、むね肉を上下返して、再びラップして弱火で数分蒸したら、火を止めそのまま冷ます。
- 5
熱が冷めたらむね肉を取り出す。長ねぎをみじん切りにし、小鉢に。さらに、Bを加えて混ぜたら、ソースの完成。
- 6
取り出したむね肉は、食べやすい厚さにスライスして、皿に盛り付け、ねぎソースをかけたらできあがり‼︎
コツ・ポイント
調味料が含まれた料理酒を使うことで、下味は塩だけ。 むね肉は、遠慮なくいっぱい隅々まで刺しておくこと。放ったらかしにする時は汁に漬けたままに。保存する際も、タッパに汁ごと。パサつきを抑えられます。レンジを使ってもいいですが、あえて鍋で‼︎
似たレシピ
その他のレシピ