エリンギで、松茸ごはんいなり寿司!

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

エリンギと松茸の味お吸い物で作る松茸ごはんで、いなり寿司を作りました!#prfmPOPFesRecipe

このレシピの生い立ち
第14回笠間いなり寿司コンテストに応募しましたが落選!
さすがに本物の松茸ごはんでは、コストが掛かり過ぎるので、エリンギと松茸の味お吸い物で松茸ごはんを作りました。ご飯は多めに炊いてます。そのまま食べてもいいし、いなり寿司を沢山作ってもOK

エリンギで、松茸ごはんいなり寿司!

エリンギと松茸の味お吸い物で作る松茸ごはんで、いなり寿司を作りました!#prfmPOPFesRecipe

このレシピの生い立ち
第14回笠間いなり寿司コンテストに応募しましたが落選!
さすがに本物の松茸ごはんでは、コストが掛かり過ぎるので、エリンギと松茸の味お吸い物で松茸ごはんを作りました。ご飯は多めに炊いてます。そのまま食べてもいいし、いなり寿司を沢山作ってもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個
  1. 市販のいなり用揚げ 4枚
  2. いんげん 3本程度
  3. エリンギ松茸ごはん 200g程度
  4. エリンギ松茸ごはん
  5. エリンギ 中2本(50g)
  6. 松茸の味お吸物(永谷園) 2袋
  7. 2合
  8. しょう油 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. 大さじ1
  11. 昆布 小さじ1/3
  12. 調味料と合わせて1合分

作り方

  1. 1

    いなり寿司にするので、エリンギを細かく切ります。縦に半分にしてから、3等分に切って、その後スライスしていきます。

  2. 2

    お米を研いで、しょう油、みりん、酒、メモリまでの水を入れます。
    ☆米の研ぎ方のポイントを次に記載しておきます。

  3. 3

    米を研ぐポイントは、1番最初に入れた水を、出来るだけ早く捨てる事です。
    水を入れながら米をかき混ぜ、30秒以内には捨てる

  4. 4

    その後2回研いで終わりです。この際も手早く研いで水ですすぎ、水をスグ捨てます。
    全工程3分以内に終わらせましょう。

  5. 5

    調味料と水を入れたら、松茸の味お吸い物、細かくスライスしたエリンギを入れて、軽くかき混ぜます。
    ☆海苔を取り除きます

  6. 6

    普通通り炊飯器で炊きます。

  7. 7

    炊きあがりました。スグに混ぜましょう。
    ☆今の炊飯器は蒸らし時間もしてからアラームが鳴るので、鳴ったらスグに混ぜます。

  8. 8

    混ぜたら、必要な分だけ器によそっておきます。

  9. 9

    市販のいなり寿司用の揚げに、エリンギの松茸ごはんを詰めていきます。
    ☆上にスライスしたエリンギをのせると見栄えがいいです

  10. 10

    さらに、茹でて(もしくは冷凍のを解凍)斜めにスライスしたいんげんをのせて、完成です。
    ☆絹さやでもOK。1枚を半分にして

  11. 11

    レシピID:19034486
    エリンギで、松茸ごはんのふんわりおにぎり
    も見てね!

コツ・ポイント

※ご飯を炊く際、松茸のお吸物の海苔は取り除きます。黒くなるの防止の為
※松茸がのってるぞーと見せるために、いなり寿司の上に、エリンギのスライス(特に傘の部分)をのせます。
※彩りが欲しいので、いんげんをのせました。絹さやとかでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ