基本の☆アップルパイ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

手のかかるアップルパイも、出来上がった時の達成感でひとしお美味しく感じられます!
苦労を忘れちゃいますよ♪

このレシピの生い立ち
美味しそうな紅玉をゲットしたので、作ってみました♪
手間がかかるので、ついつい後回しになりましたが、やっと作りました^^;

基本の☆アップルパイ

手のかかるアップルパイも、出来上がった時の達成感でひとしお美味しく感じられます!
苦労を忘れちゃいますよ♪

このレシピの生い立ち
美味しそうな紅玉をゲットしたので、作ってみました♪
手間がかかるので、ついつい後回しになりましたが、やっと作りました^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18cmパイ皿
  1. フイユタージュ・ラピッド
  2.  強力粉 50g
  3.  薄力粉 150g
  4.  無塩バター 150g
  5.  塩 2g
  6.  グラニュー糖 8g
  7.  冷水 80~100ml
  8. 打ち粉(強力粉) 適量
  9. フィリング
  10.  りんご(紅玉) 3~4個
  11.  無塩バター 20g
  12.  グラニュー糖 50~60g
  13.  レモン 小さじ2
  14.  シナモンパウダー 小さじ1/2
  15. ドリュー 
  16.  卵黄 1個分
  17.  牛乳 少々
  18. ナパージュ
  19.  アプリコットジャム 大さじ1、1/2
  20.   少々
  21. ☆☆☆我が家の定番

作り方

  1. 1

    バターは1cm角位のサイコロ状に切り、使うまで冷蔵庫に入れておく。

  2. 2

    ボウルに薄力粉と砂糖、塩を入れてホイッパーで混ぜ合わせる。
    次に①のバターを加え、カードで粉をまぶすようざっと混ぜる。

  3. 3

    ②に氷を入れた冷たい水を2~3回に分けて粉の部分に加え、湿った粉の中にバターがゴロゴロあるって感じになればOK!

  4. 4

    ※このゴロゴロしたバターが層になる生地を作ってくれるので、あまり小さくしないこと!

  5. 5

    ③の生地を拳で抑えるようにしてまとめ、カードを使って半分に切って上に重ね、これをまた半分に切り重ねを3~4回繰り返す。

  6. 6

    ⑤の生地をひとかたまりにして、ラップに包み冷蔵庫で1時間以上(できれば3時間~一晩)寝かせる。

  7. 7

    りんごの皮をむき芯を取り八割にして、バターを溶かしたフライパンに入れ、グラニュー糖をまぶすように加える。

  8. 8

    フライパンをゆすりながら、強火で少ししんなりするまで水分を飛ばすように炒め、レモン汁も加える。

  9. 9

    口の広い器に移し、水分を飛ばすように広げて冷ます。
    水分が多いときは、キッチンペーパーでふき取り水分をきっておく。

  10. 10

    打ち粉(強力粉)をした台に⑥を取り出し、麺棒や手などにたっぷり粉をつけて長方形に伸ばしてそれを三つ折りにする。

  11. 11

    ⑩を90度向きを変えて同じように伸ばし三つ折りにする。
    これを3~4回繰り返し冷蔵庫で30分ほど休ませる。

  12. 12

    ※途中生地がべたついて来たら、グルテンが出てきてのしにくくなるので、すぐ冷蔵庫で30分ほど休ませる。

  13. 13

    冷蔵庫から出した生地を半分に切り分け、たっぷりと打ち粉をした台で2mmの厚さに伸ばし、パイ皿に密着させるように敷きこむ。

  14. 14

    ⑬の表面の粉を刷毛で払い、10分ほど冷蔵庫で休ませ、⑨の水気を切ったりんごにシナモンを振りかけて均等に広げる。

  15. 15

    残しておいた生地を薄くのばし、1,5cm幅のひも状のものを10本作り、重ねないようにラップに挟んで冷蔵庫で冷やす。

  16. 16

    卵黄に牛乳少々を加えてドリューを作り、⑭の縁の部分の生地に刷毛で塗る。
    ひも状の生地5本を間隔をおいて並べる。

  17. 17

    縦のひも②と④を持ち上げてその下に横①をのせ、持ち上げた縦②、④をその上にかぶせるようにおく

  18. 18

    次に縦①、③、⑤を持ち上げ横②を乗せ、⑰のように持ち上げた縦①、③、⑤をかぶせるようにおく。

  19. 19

    これを繰り返しひも状の生地を編み、縁を抑えてなじませる。
    このまま再度冷蔵庫で15分ほど休ませる。

  20. 20

    休ませた⑲のパイ皿を片手に乗せ、ナイフで型からはみ出した生地を切り落とす。
    切り取った生地をひと塊にしてまた冷やす。

  21. 21

    塊の生地を麺棒で薄くのばし、トレーなどに乗せ冷凍庫で冷やし固める。

  22. 22

    冷凍庫から出した生地をナイフで葉形に切り、再度冷凍庫で固める。
    ⑳のパイ生地の表面にドリューを刷毛で薄く塗る。

  23. 23

    葉形の生地の表面にもドリューを塗り、パイの縁に一回り乗せて、竹串やナイフなどで葉脈をつける。

  24. 24

    ※ドリューをパイ生地の切り口につけると膨らまなくなるので、要注意です!

  25. 25

    200℃のオーブンで焼き、色が付き始めたら180℃に下げて全体に焼き色が付き膨らんで来たら焼き上がり♪ 

  26. 26

    我が家のオーブンで40分ほどでしたが、お持ちのオーブンで加減してくださいね。

  27. 27

    アプリコットジャムに水を加えて電子レンジに10秒ほどかけて緩め、よく混ぜ合わせて粗熱のとれたパイ全体に塗る。

  28. 28

    ※パイの縁に乗せる葉形の生地は、切り取った生地で作るので、1本のひも状にするより作りやすいですよ。

  29. 29

    追記工程⑭でもまだ周りのはみ出した生地は切り取らず、そのままです!縁にドリューを塗るときに他に付着しないよう要注意です!

  30. 30

    アップル・スウィートポテトパイ
    レシピID : 18163136

  31. 31

    林檎の赤ワイン煮とチーズカスタードのパイ
    レシピID : 18835023

  32. 32

    アップル・スィートポテトパイーP2
    レシピID : 17634292

  33. 33

    タルト・タタン
    レシピID : 17757709

  34. 34

    アップルパイ
    レシピID : 19365382

  35. 35

    キャラメルリンゴのタルト  
    レシピID : 19326433

  36. 36

    タタン風タルトレット
    レシピID : 19459723

  37. 37

    りんごとさつま芋のタルト
    レシピID : 20372127

  38. 38

    りんごのタルト
    レシピID : 20305153

  39. 39

コツ・ポイント

冷水は(夏季~冬季)湿度に合わせて調節するため、一気に加えず様子を見ながら加えてください。
パイ生地は手の温度でも柔らかくなるので、面倒でも冷やしながら作ることをお勧めします^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ