簡単!レンコンの鶏挽肉挟み照り焼き

佐野マミー
佐野マミー @cook_40221910

秋から冬にかけて、美味しいレンコン‼鍋用の鶏つみれを使って簡単に挟み照り焼き。
このレシピの生い立ち
挟み焼きの餡を挽肉から作るのが面倒でした。何とか手抜きできないかと(笑)鍋用の鶏団子は香味野菜が入っているし、下味も付いていて便利です。

簡単!レンコンの鶏挽肉挟み照り焼き

秋から冬にかけて、美味しいレンコン‼鍋用の鶏つみれを使って簡単に挟み照り焼き。
このレシピの生い立ち
挟み焼きの餡を挽肉から作るのが面倒でした。何とか手抜きできないかと(笑)鍋用の鶏団子は香味野菜が入っているし、下味も付いていて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. レンコン 中1本
  2. 市販の鍋用鶏団子 1パック
  3. 片栗粉(振る) 大さじ3
  4. サラダ油 大さじ2
  5. 醤油※タレ 大さじ2
  6. 酒※タレ 大さじ2
  7. みりん※タレ 大さじ2
  8. 煎りゴマ(白または黒) お好みで

作り方

  1. 1

    レンコンは外側をかわむきで綺麗にし、7ミリ~1センチ厚に輪切りにする。薄からず、厚すぎず、ですよ。

  2. 2

    市販の鍋用生の鶏団子をレンコンで挟む。穴に入り込むよう、ぎゅっと。穴に餡がホールドされて、焼いても剥がれにくい。

  3. 3

    両面に片栗粉をふるいます。片栗粉を振る事で、①レンコンと鶏団子が接着するのと、②タレが絡みやすくなります。

  4. 4

    フライパンに油を引き、弱めの中火で両面に焼き色が付くまで焼きます。焼き色が付くとカリッとした歯触りになりますよ。

  5. 5

    合わせておいたタレを回し入れ、蓋をし、弱火で4分蒸し焼きにします。今度は蓋をせずレンコンを裏返して更に2分。

  6. 6

    器に盛り付けて、完成。あれば出来上がりにゴマなどを散らしても。プチプチして一層美味しいですよ。

コツ・ポイント

レンコンに焼き色を付ける。片栗粉が焦げやすいので、弱めの中火でじっくりと。焼いている間にタレの準備をしておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
佐野マミー
佐野マミー @cook_40221910
に公開
野菜が苦手な小学生、部活で腹ヘリ中学生、ガッツリ肉食系兄、ラーメン大好き旦那さんの為に、美味しいごはんを作ります!
もっと読む

似たレシピ