蘇(そ)

国分寺市 @cook_40139416
牛乳を焦げないように煮詰めた香りよいチーズのようなものです
このレシピの生い立ち
市制50周年記念事業で考案された「天平メニュー・国分寺ごはん」メニューの一つです。市の文化財である武蔵国分寺があった時代の食事をイメージしています。
飛鳥時代から平安時代まで日本では色々な乳製品が作られていました。その中の一つを紹介します。
蘇(そ)
牛乳を焦げないように煮詰めた香りよいチーズのようなものです
このレシピの生い立ち
市制50周年記念事業で考案された「天平メニュー・国分寺ごはん」メニューの一つです。市の文化財である武蔵国分寺があった時代の食事をイメージしています。
飛鳥時代から平安時代まで日本では色々な乳製品が作られていました。その中の一つを紹介します。
作り方
- 1
鍋に牛乳を入れ、中火で常に木べらで鍋底をかき回すように煮詰める。
- 2
5分ほどたつと湯気が立ちはじめ、15~20分するとふつふつ沸騰し、鍋底が見え始める。
- 3
鍋底から細かい泡が出て、さらに5~10分ほど煮詰めると柔らかいチーズのようになる。
- 4
平らな器またはラップに厚さ1cmほどに伸ばし、冷めたら1cm角に切り分ける。
コツ・ポイント
長期保存はできません。保存する場合は、冷蔵庫で保存し2~3日で食べきってください。
似たレシピ
-
-
簡単♪ホワイトソースで焼きカレードリア 簡単♪ホワイトソースで焼きカレードリア
カレーとチーズが焦げ香ばしい♪ご飯にホワイトソースをからめ美味なり。ホワイトソースは市販のものでも良いですね☆ 琴音ivy -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19161872