秋の味覚*栗の渋皮煮*

手間はかかりますが、是非手作りして欲しい渋皮煮(*^-^*)そのまま食べたり、デコレーションに使用したり♪
このレシピの生い立ち
栗拾いに行ってたくさん拾ってきた栗(^O^)《渋皮煮》と《ゆで栗使用の*マロンペースト*(レシピID:19164982)》にしました!手間がかかるけど、手作りの美味しさを是非♪
秋の味覚*栗の渋皮煮*
手間はかかりますが、是非手作りして欲しい渋皮煮(*^-^*)そのまま食べたり、デコレーションに使用したり♪
このレシピの生い立ち
栗拾いに行ってたくさん拾ってきた栗(^O^)《渋皮煮》と《ゆで栗使用の*マロンペースト*(レシピID:19164982)》にしました!手間がかかるけど、手作りの美味しさを是非♪
作り方
- 1
栗を熱湯に入れ、冷めるまでそのまま一晩浸けておいて皮を柔らかくして剥きやすくする。
- 2
鬼皮を剥く。皮の下の部分に切り込みを入れ、渋皮を傷つけないように、上に向かってはがすようにして剥いていく。
- 3
鍋にたっぷりの水と重曹・栗を入れ、沸騰したら弱火にして15分ほど茹でる。(グラグラと煮たたせないこと!)
- 4
栗を傷つけないようにゆっくりとザルに取り出し、冷水の入ったボウルに入れる。指の腹で優しくこすり洗いし、筋を取り除く。
- 5
【3】と【4】の作業をあと2回繰り返す。洗った水が濁らなくなってきたら次の作業に移ります。
- 6
鍋に栗・砂糖と、ひたひたになるくらいの水を入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、アクが出てきたら取り除く。
- 7
落し蓋をし、蓋をして30〜40分ほど煮る。ラム酒を入れ、蓋を取って10〜15分ほど煮汁を含ませながら煮詰める。
- 8
火を止めて、味を馴染ませるためにそのまま冷ます。煮沸消毒した瓶に栗と煮汁を入れて保存。
- 9
※煮汁がサラサラしてる場合、煮汁だけさらに煮詰めてから瓶に移しても良いです。
コツ・ポイント
○とにかく渋皮を傷つけないよう丁寧に!○砂糖はグラニュー糖・白砂糖・キビ砂糖等…お好きなものを使って下さい。(今回は白砂糖・キビ砂糖半々)○ラム酒はお好みで増減して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ