カレン風☆鰻のひつまぶし☆

カレンガール
カレンガール @karen_kitchen
JAPAN

うな重ではなく、違った食べ方もまた美味しい~♡我が家のひつまぶしです♪
このレシピの生い立ち
土用には鰻を食べる習慣があるけれど、正式には1年に4回あって、2回ほど我が家は食べる…(*_*)うな重に飽きたら、これになるのでレシピにしてみました…♪

カレン風☆鰻のひつまぶし☆

うな重ではなく、違った食べ方もまた美味しい~♡我が家のひつまぶしです♪
このレシピの生い立ち
土用には鰻を食べる習慣があるけれど、正式には1年に4回あって、2回ほど我が家は食べる…(*_*)うな重に飽きたら、これになるのでレシピにしてみました…♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1尾
  2. 酒(鰻を焼く時用) 大さじ1
  3. 蒲焼きのたれ(鰻に絡める用) 適量
  4. ご飯 300㌘
  5. 蒲焼きのたれ(ご飯に混ぜる用) 大さじ3~
  6. 卵(好みで) 1個
  7. 刻み海苔・わさび・山椒 各適量
  8. 大葉 3枚
  9. ♡出し汁♡
  10. 500㏄
  11. 出し昆布 5㎝くらい
  12. かつおだし 小さじ1
  13. ☆醤油・塩 各小さじ1/2
  14. 大葉を刻みねぎに変えてもOK♪錦糸卵は市販の物でも♪

作り方

  1. 1

    まず卵焼き器を弱火でよ~く熱し、溶き卵を流し入れ、表面の卵が流れない程度になれば火を止め、返しすぐ取り出し冷まします。

  2. 2

    だしを作ります。鍋に水と出し昆布を入れ、弱中火でじっくりと沸騰させます。昆布は沸騰直前に取り出します。

  3. 3

    ☆の調味料で味付けして火を止めます。おだしの出来上がりです♡

  4. 4

    鰻はお酒を振り、グリルかトースターで温めます。少々カリッとさせて1㎝幅くらいにカットして、たれ適量を絡めておきます。

  5. 5

    大葉は千切り、卵は細切りにします。全部、用意出来たらご飯とうなぎのたれを混ぜ合わせます。

  6. 6

    丼に⑤のご飯を盛り、錦糸卵、鰻を乗せて、山椒を振り、まずはちょこっと1/3ほど、いただきます♪

  7. 7

    その後、刻み海苔、大葉をトッピングして、もうちょっといただきます♪

  8. 8

    そして最後に、出し汁を注ぎ、わさびをたっぷり乗せて、いただきます♪

コツ・ポイント

あくまでも我が家流なので、お好きな食べ方でOK♡出し汁無しで食べちゃう事もあれば、初めからねぎ、大葉を乗せて食べちゃう事も…♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カレンガール
カレンガール @karen_kitchen
に公開
JAPAN
Instagram→@karen.kitchengramNEWS掲載・レシピ本多数掲載【NadiaArtist 】 ☆身近なおうち食材で美味しく!☆出来るだけ時短、簡単に☆ゆるっと節約をモットーにしたレシピを紹介しています♡料理初心者さんでも、忙しい人でもこれなら作れる!というレシピを目指しますので、少しだけ、やる気を準備して下さると嬉しいです♡そして、いつも、沢山のつくれぽを有難うございます!最近は、なかなかお返しが出来てなくて…つくれぽを頂く度に感謝いっぱい(涙)です♪︎
もっと読む

似たレシピ