色鮮やかな☆ふきごはん☆

高津川フレンドリバー
高津川フレンドリバー @cook_40132100

ふきが何でこんなにきれいなの?!
と驚くほど綺麗に仕上がります。
最初はふきの青煮からつくり始めます。
このレシピの生い立ち
手も汚れずに、鮮やかな色のふきご飯が炊けますよ♪
サクサクとした歯ごたえと同時にふきの香りが広がります。
「ふき」は益田市七尾町にある妙義寺さんより頂きました。

益田圏域の地産地消を大切にした料理研究家 田原喜世子先生の監修です。

色鮮やかな☆ふきごはん☆

ふきが何でこんなにきれいなの?!
と驚くほど綺麗に仕上がります。
最初はふきの青煮からつくり始めます。
このレシピの生い立ち
手も汚れずに、鮮やかな色のふきご飯が炊けますよ♪
サクサクとした歯ごたえと同時にふきの香りが広がります。
「ふき」は益田市七尾町にある妙義寺さんより頂きました。

益田圏域の地産地消を大切にした料理研究家 田原喜世子先生の監修です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ふきの青煮
  2. ふき(益田産) 300g
  3. だし汁 2カップ
  4. みりん 小さじ2
  5. 小さじ1
  6. うすくち醤油 小さじ1
  7. ふきご飯
  8. 2カップ
  9. だし汁 米の1.1割
  10. 大さじ2
  11. うすくち醤油 大さじ1
  12. 少々
  13. ふきの青煮汁 大さじ3~4

作り方

  1. 1

    ふきは葉を落としさっと洗う。20cmぐらいの長さに切る。

  2. 2

    まな板の上にのせて塩をしっかりと振り、板ずりをする。

  3. 3

    ふきが入る鍋に熱湯を用意し、板ずりしたふきをいれ、サッとゆでる。(2分以内)

  4. 4

    冷水にとり、皮を取り除き、綺麗な水につけておく。こうすると手が汚れずに皮がむけますよ。

  5. 5

    鍋にだし汁、調味料をあわせ、ひと煮立ちして、アクのとれたふきを長いまま入れ、ひと煮立ちする。

  6. 6

    ふきを取り出し煮汁は冷ます。氷水の上で煮汁をぐるぐる回すと早く冷めますよ。

  7. 7

    冷めたところにふきをもどし、4から5時間浸す。と青煮が完成。
    これをつかって炊き込みご飯をします。

  8. 8

    米を手早く洗い、ざるに入れて水切りを20分する。釜に入れて、だし汁、酒、うすくち醤油、塩を加え炊き上げる。

  9. 9

    ふきを小口にきっておく。ご飯が炊きあがった所に煮汁をすこしずつ振りいれる。

  10. 10

    さっと混ぜてから、切ったふきをのせ7分ぐらい蒸らす。

コツ・ポイント

炊き込みごはんをする時に、研いだお米と調味料をいれたまま長時間置いておくと、塩分が先に米に入り固いご飯に仕上がります。ですから米を水切りし、調味料を入れたらすぐに炊き始めてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
高津川フレンドリバー
に公開
島根県の西部を流れる「清流・高津川」 そこには海、山、川の幸が豊富です。その食材を使ったレシピをお届けします。             高津川フレンドリバー協議会 http://www.takatsugawa.jp/index.php
もっと読む

似たレシピ