レンジで五目おこわ2(ベジタリアン編)

ごごんた
ごごんた @cook_40051164

レシピID#1792260のベジタリアンバージョンです。ポットラック用に大目の3合分!

このレシピの生い立ち
ポットラック用にベジタリアンやビーガンの人、グルテンフリー(小麦粉不使用)ダイエットの人でも食べられるものを持っていくと無難です。和食は昆布やしいたけの出汁、米、豆腐製品を利用して、わりと簡単においしくできて便利です。

レンジで五目おこわ2(ベジタリアン編)

レシピID#1792260のベジタリアンバージョンです。ポットラック用に大目の3合分!

このレシピの生い立ち
ポットラック用にベジタリアンやビーガンの人、グルテンフリー(小麦粉不使用)ダイエットの人でも食べられるものを持っていくと無難です。和食は昆布やしいたけの出汁、米、豆腐製品を利用して、わりと簡単においしくできて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合
  1. もち米 3合
  2. 400CC+
  3. にんじん 1本
  4. ごぼう 20センチくらい
  5. 干ししいたけ(戻したもの) 3枚
  6. 大さじ3
  7. 醤油 大さじ3
  8. 昆布だし(顆粒) 小さじ1
  9. 油揚げ 2枚
  10. 白ごま 大さじ1~2
  11. 生姜 大さじ2
  12. 昆布しいたけの戻し汁(出汁。しるびー1978さんのレシピID:18060896 適宜
  13. 冷凍むき枝豆 1カップ~

作り方

  1. 1

    もち米をといで、軽く水を切り、耐熱ガラスボールに入れ、分量の水につける。

  2. 2

    にんじんとごぼうを千切りスライサーでしゃかしゃか。しいたけは、適当に薄くスライスする。しょうがはみじん切りにする。

  3. 3

    別の耐熱容器に酒、醤油、ごま、昆布だしを入れて、ざっくり混ぜる (油揚げは次の作業まで入れないように。)

  4. 4

    油揚げを油抜きした後、2枚重ねて真ん中たて半分に切り、縦横を入れ替えて、荒めの千切りにし、3に載せる。

  5. 5

    ラップをして、電子レンジで2分半。上下良く混ぜて、煮汁を1のもち米に、ザル(ストレイナー)で漉す。具はとっておく。

  6. 6

    (このとき、煮汁が鶏肉レシピのときのように出なかったので、だし汁を足すことに)

  7. 7

    煮汁を混ぜたら、ラップをかけて、電子レンジで8分。案の定硬めだったので、だし汁を50ccほど足し混ぜて2分。

  8. 8

    ここでほぼもち米の芯がなくなる程度に調理されているのが理想。5の具を戻し全体を混ぜて、さらに2分。

  9. 9

    味見して、おこわの食感になっていたら、冷凍枝豆をそのまま入れて、すばやく混ぜ、木製飯台に移す

  10. 10

    ガラスの器に入れたままだと、さめてからぐっちょりしてしまいます。木製飯台だと冷めてもおこわっぽくしっかりした食感に。

  11. 11

    海外のポットラックの場合、こびりつかないおしゃもじも持参(日本ならどのご家庭にもありますが。。。)。

コツ・ポイント

ただし油揚げは具の最後に載せて、調理し終わった後に混ぜてください(先にすると醤油と酒が全部しみこんでしまい野菜にまわりません)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごごんた
ごごんた @cook_40051164
に公開
アメリカで計量カップのレシピとデジタルキッチンスケールを知って気軽に料理できることを学びました。海外で入手できる材料で日本の味も作ってます。手作り、ヘルシー、薄味、甘さ控えめがモットー。2015年11月に世界中からのつくれぽが100を超えました\(^o^)/ ありがとうございます。2016年3月から自然酵母育てて捏ねないパンを作り始め、10月には人気の餅ケーキを初セール。これからもどうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ