アジの南蛮漬け

つるのこもも @cook_40217549
夏になると食べたくなる 母が毎年良く作ってくれた一品です。
このレシピの生い立ち
子どもの頃母が夏になるとよく作ってくれました♪ 食欲ない日でもお酢でサッパリ美味しく食べられるので大好きな料理♪ なのであたしも夏になるとよく作ります。
アジの南蛮漬け
夏になると食べたくなる 母が毎年良く作ってくれた一品です。
このレシピの生い立ち
子どもの頃母が夏になるとよく作ってくれました♪ 食欲ない日でもお酢でサッパリ美味しく食べられるので大好きな料理♪ なのであたしも夏になるとよく作ります。
作り方
- 1
きゅうりは千切り、玉ねぎは薄くスライスする。
- 2
小あじを頭とわた ゼイゴうろこなどを取って綺麗に洗ってキッチンペーパーで水気を拭く
- 3
鍋に水、本だし、砂糖、醤油、お酢を入れて弱火で煮立たせ スライスした玉ねぎを入れる。
- 4
揚げ油(分量外)を180度くらいに熱し、その間に小あじに片栗粉をまんべんなくまぶす。
- 5
小あじを入れ 焦げないように中までじっくりからっと揚げる。揚がったら油を切って そのまま3の鍋に入れる。
- 6
全部揚がったら保存容器に移し替えて きゅうりも汁に浸るように 魚は重ならないように入れる。
- 7
時々魚の上下をひっくり返して 両面に味がしみこむようにしながら冷蔵庫で一晩寝かす。
次の日が食べごろです。
コツ・ポイント
『食べたい!』日の前日に作るのがお勧め。じっくり味のしみこんだ南蛮漬け。ゼイゴとわただけとって 頭は残してもいいですよ! 中までしっかり揚げたら 余すところなく中骨まで全部食べられますよ!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19331121