会津若松郷土料理 こづゆ

ルチあやღ @cook_40148344
会津若松の郷土料理です。
お正月などお祝いの席で振る舞われます。
煮物と汁物の間のような料理です。
このレシピの生い立ち
嫁ぎ先の祖母や母から教えて頂きました。
家庭により入れるものは違うようです。
お正月には鍋一杯に作ります。
会津若松郷土料理 こづゆ
会津若松の郷土料理です。
お正月などお祝いの席で振る舞われます。
煮物と汁物の間のような料理です。
このレシピの生い立ち
嫁ぎ先の祖母や母から教えて頂きました。
家庭により入れるものは違うようです。
お正月には鍋一杯に作ります。
作り方
- 1
★前日★
帆立貝柱、椎茸、キクラゲを軽く水洗いし、たっぷりの水につけて一晩戻す。 - 2
★当日★
里芋、人参は細かい銀杏切りに刻む
糸こんにゃくは2㎝程度に刻む
それぞれべつの鍋で下ゆでする - 3
キクラゲと椎茸を長さ2㎝くらいにして千切りにする。
帆立はほぐす。
※帆立貝柱と椎茸の戻し汁は使うので捨てない! - 4
2と3を鍋に入れ、帆立の戻し汁を入れ、ひたひたの水を入れ、沸騰させ、酒、醤油、椎茸の戻し汁でお好みの味に調える。
- 5
ボールに水を入れ、豆麩を10分ほど浸す。
柔らかくなったら、水を絞る。
三つ葉は4㎝くらいに刻む。 - 6
4をお椀に盛り、5の豆麩、三つ葉の順で上に乗せる。
コツ・ポイント
味付けは帆立貝柱と干し椎茸の戻し汁、酒、醤油で薄味に仕上げます。
調理酒は塩辛いので清酒がオススメです。
帆立貝柱の風味を活かして下さい!
椎茸戻し汁、酒、醤油は入れすぎ注意です!
キクラゲの戻し汁は使いません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
時短・節約☆会津の郷土料理 こづゆ 時短・節約☆会津の郷土料理 こづゆ
私が住む会津地方の郷土料理の一つです。お正月はもちろん、お祝いの席のなどでよく並びます。具は家庭によって異なります。 aoi☆asahi -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19344302