抹茶ババロア

ほろ苦い抹茶と黒みつをかけたゆであずきの組み合わせには、黄な粉が合います♪
このレシピの生い立ち
和風のデザートをと作りました♪
黒みつを加えたことで、生クリームよりも黄な粉が合います。
抹茶ババロア
ほろ苦い抹茶と黒みつをかけたゆであずきの組み合わせには、黄な粉が合います♪
このレシピの生い立ち
和風のデザートをと作りました♪
黒みつを加えたことで、生クリームよりも黄な粉が合います。
作り方
- 1
抹茶☆スポンジを焼き、1cmの厚さにスライスして2枚使用します。
- 2
※作り方は抹茶☆スポンジケーキ(別立て法)
レシピID : 19985242です。 - 3
抹茶ババロアを作る。
ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器で白く持ったりとするまですり混ぜる。 - 4
小鍋に牛乳を入れて火にかけ、沸騰直前まで温める。
1/2量を③のボウルに加えて混ぜ、小鍋に戻し入れてよく混ぜ合わせる。 - 5
④を弱めの火にかけ、へらで絶えずかき混ぜながらとろみを付ける。
- 6
※⑤で火が強すぎたり、熱を加えすぎるとだダマができたりするので要注意です!
- 7
抹茶パウダーを熱湯でよく溶いて⑤に加えて混ぜる。
60℃以下になったら、冷水で戻した板ゼラチンを加えて良く混ぜ溶かす。 - 8
⑦をザルなどで一度濾す。
ボウルに生クリームとグラニュー糖、コアントローを加えて7分立てにする。 - 9
氷水に付けて泡立てた生クリームを濾した抹茶ババロアに2回に分けて加え、ゴムベラでふんわりと混ぜ合わせる。
- 10
抹茶スポンジを6cmのセルクルで6枚抜き、底に敷き込む。
⑨の抹茶ババロアを8分ほど流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 - 11
小鍋に黒みつと水を入れて火にかけ60℃位に温め、冷水でふやかした板ゼラチンを加えて混ぜ溶かし氷水につけてとろみをつける。
- 12
冷やし固めた⑩の上にゆであずきをひと並べぐらい薄くのせる。
その上に⑪の黒みつをそっとギリギリまで入れ込む。 - 13
※ゆであずきを乗せてから冷蔵庫で少し冷やし、黒みつをそっと入れると、みつが濁らずに綺麗に仕上がります♪
- 14
⑫を再び冷蔵庫で冷やし固める。
固まったら皿に乗せ、お好みで黄な粉を振っていただく。 - 15
※板ゼラチン6gを2行に書いてしいましたので、1行に訂正いたしました!
これでは12gになってしまいますのでm(__)m
コツ・ポイント
工程⑤で火が強いと卵黄が固まってしまい、ダマになってしまうので注意してください。
黒みつにゆであずきを混ぜないこと!
出来上がりが綺麗に上がりません。
似たレシピ
その他のレシピ