仙台せり鍋風お雑煮

*みずくらげ*
*みずくらげ* @cook_40094916

仙台名物せり鍋は、根っこ付きのセリとカモ肉のあっさり醤油味ですが、その味をもっと手軽に食べられるお雑煮仕立てに。朝食に◎
このレシピの生い立ち
大好きな仙台せり鍋を、手軽に食べたくて…鴨肉ではありませんが、お手頃な鶏むね肉で。
それから、お正月のお餅もおいしいうちに食べてしまいたくて。
スープ生活第3弾。

仙台せり鍋風お雑煮

仙台名物せり鍋は、根っこ付きのセリとカモ肉のあっさり醤油味ですが、その味をもっと手軽に食べられるお雑煮仕立てに。朝食に◎
このレシピの生い立ち
大好きな仙台せり鍋を、手軽に食べたくて…鴨肉ではありませんが、お手頃な鶏むね肉で。
それから、お正月のお餅もおいしいうちに食べてしまいたくて。
スープ生活第3弾。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. せり(根っこ付き) 1/3束
  2. 鶏むね肉 1/2枚
  3. 砂糖(鶏肉下味用) 小さじ1
  4. 塩(鶏肉下味用) 小さじ1/2
  5. 切り餅 2個
  6. 麺つゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    皮をとった鶏肉を一口大の削ぎ切りにする。
    砂糖と塩をまぶして10分程おき、下味をつける。

  2. 2

    仙台の冬のごちそう、仙台せり。
    根っこまで食べるので、砂を丁寧に落としておく。ホテルアメニティの使い捨て歯ブラシが便利。

  3. 3

    根っこ、茎、葉、三等分にする。
    火の通り方か違うので、ざっと分けておく。

  4. 4

    お鍋に、水2カップを入れ、下味をつけた肉を入れて火にかける。灰汁を取りながら、中火で煮る。

  5. 5

    肉に火が通ったら、火を止めて、麺つゆを加える。
    2cm角に切った切り餅をこんがり焼いて、加える。

  6. 6

    もう一度、中火にかけ、煮立ったら、根っこを加えて、30秒煮る。

  7. 7

    中火にかけたまま、茎を加えて、30秒。

  8. 8

    中火にかけたまま、葉を加えて、30秒で、できあがり。

コツ・ポイント

せりはとにかく火の通りが早いので、30秒ずつ、根っこ、茎、葉の3ステップで、手際よく!
ムネ肉は砂糖と塩で時間をおいて下味をつけることでしっとり柔らかくなります。
灰汁を丁寧に取ることで澄んだスープになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*みずくらげ*
*みずくらげ* @cook_40094916
に公開
ワイン大好きな私のレシピ覚書です。冷たい白ワインにあうおつまみを酔っぱらう前にメモ_φ(‾ー‾ )
もっと読む

似たレシピ