福神漬け♪

uronn @uronn
カレーのお供に、箸休めに。
このレシピの生い立ち
京都の農家(叔母)レシピ。
本来は、古漬けになった沢庵などの漬け物を塩抜きして作るのですが、簡単に作れるようにアレンジしました。^^
福神漬け♪
カレーのお供に、箸休めに。
このレシピの生い立ち
京都の農家(叔母)レシピ。
本来は、古漬けになった沢庵などの漬け物を塩抜きして作るのですが、簡単に作れるようにアレンジしました。^^
作り方
- 1
材料
- 2
しょうがは千切りに。他の野菜は厚さ2㎜ぐらいの銀杏切り(又は小口切り)にします。レンコンはさっと水にくぐらせます。
- 3
レンコンとしょうが以外の野菜を塩で軽くもみ、1時間ほど置いておきます。
- 4
しんなりしたら、軽く水洗いし、しょうが、レンコンと共に沸騰したお湯にさっと湯通しし、水気を切ります。
- 5
調味液を小鍋に入れて火にかけ、砂糖を溶かします。
- 6
よく絞った野菜とゴマを容器に入れ、上から熱い調味液を注ぎ、あれば重しをして2~3日。
- 7
できあがり♪
コツ・ポイント
野菜はお好みで良いです。野菜の量に合わせて調味液の量も調整して下さい。今回は野菜が生で600gあったので12%程度のしょうゆ(75g)で作りました。(薄味です)
湯通しはサッと水気はしっかり絞ると、歯ごたえ、味のしみこみが良いです。^^
似たレシピ
-
-
福神漬け(白たまり使用、お醤油でも可) 福神漬け(白たまり使用、お醤油でも可)
家でも簡単に作れる、福神漬け。安心で美味しい家庭の味を作るのも良いですよね。カレーのお供だけでなく、箸休めにも。 食べること研究所 -
-
-
-
-
ポリポリ!胡瓜の佃煮(胡瓜の大量消費) ポリポリ!胡瓜の佃煮(胡瓜の大量消費)
ポリポリとした食感がクセになる胡瓜の佃煮です。ご飯のお供や箸休めの一品。おつまみに。大きくなり過ぎた胡瓜の大量消費に。 6ばば
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19382373