杉の葉で、簡単♪「わらびの灰汁抜き」

山猿食堂 @cook_40103208
山菜の美味しい季節、でも、蕨やぜんまいは灰汁抜きや綿取りなど手間も大変です。
今回は有れば(手に入れば)簡単灰汁抜き法。
このレシピの生い立ち
山の観光地で、蕨が欲しいけど重曹買うのも面倒だし、と話してたら、売ってたお母さんが「杉の葉でいけるよ」と教えてくれ、ついでに杉の葉もくれました。
やってみれば簡単です^^
杉の葉で、簡単♪「わらびの灰汁抜き」
山菜の美味しい季節、でも、蕨やぜんまいは灰汁抜きや綿取りなど手間も大変です。
今回は有れば(手に入れば)簡単灰汁抜き法。
このレシピの生い立ち
山の観光地で、蕨が欲しいけど重曹買うのも面倒だし、と話してたら、売ってたお母さんが「杉の葉でいけるよ」と教えてくれ、ついでに杉の葉もくれました。
やってみれば簡単です^^
作り方
- 1
蕨を水洗いします。
- 2
湯を沸騰させたら、一掴みの杉の葉と蕨を入れて火を止めます。
(決して煮ない) - 3
蓋をして冷まします。
- 4
鍋が冷めたらザルに取って水洗いして、後はお好きな料理にそのまま使えます。
コツ・ポイント
煮ずに、湯につける、です。
写真は鍋が小さいので、大きな鍋がやり易いです。
似たレシピ
-
-
わらびのアク抜き⭐︎お浸しと煮物 わらびのアク抜き⭐︎お浸しと煮物
季節を感じる山菜は柔らかくて美味しいものです。今回はワラビのアク抜きと、その調理方法として、煮物とシンプルなお浸しを作りましたワラビの採れたてが手に入ったら是非、簡単なアク抜きですのでやってみましょう。 vegeファーム -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19385400