杉の葉で、簡単♪「わらびの灰汁抜き」

山猿食堂
山猿食堂 @cook_40103208

山菜の美味しい季節、でも、蕨やぜんまいは灰汁抜きや綿取りなど手間も大変です。
今回は有れば(手に入れば)簡単灰汁抜き法。
このレシピの生い立ち
山の観光地で、蕨が欲しいけど重曹買うのも面倒だし、と話してたら、売ってたお母さんが「杉の葉でいけるよ」と教えてくれ、ついでに杉の葉もくれました。

やってみれば簡単です^^

杉の葉で、簡単♪「わらびの灰汁抜き」

山菜の美味しい季節、でも、蕨やぜんまいは灰汁抜きや綿取りなど手間も大変です。
今回は有れば(手に入れば)簡単灰汁抜き法。
このレシピの生い立ち
山の観光地で、蕨が欲しいけど重曹買うのも面倒だし、と話してたら、売ってたお母さんが「杉の葉でいけるよ」と教えてくれ、ついでに杉の葉もくれました。

やってみれば簡単です^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

下ごしらえ法
  1. 2把
  2. 杉の葉 一掴み
  3. タップリの湯

作り方

  1. 1

    蕨を水洗いします。

  2. 2

    湯を沸騰させたら、一掴みの杉の葉と蕨を入れて火を止めます。
    (決して煮ない)

  3. 3

    蓋をして冷まします。

  4. 4

    鍋が冷めたらザルに取って水洗いして、後はお好きな料理にそのまま使えます。

コツ・ポイント

煮ずに、湯につける、です。

写真は鍋が小さいので、大きな鍋がやり易いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山猿食堂
山猿食堂 @cook_40103208
に公開
国内海外、単身赴任が続く中、50歳手前で超健康路線に目覚めてひたすら手作り街道まっしぐらです(笑)彼の中国でも、1年間手作り弁当生活続けました。ここのblogが閉鎖になるので、個人ブログURLです。アメブロ・https://profile.ameba.jp/ameba/teketeke-yamazaru/note・https://note.com/clever_nerine161/
もっと読む

似たレシピ