手打ちうどん

埼玉県熊谷市
埼玉県熊谷市 @cook_40168781

小麦の聖地★熊谷の手打ちうどん

このレシピの生い立ち
熊谷市は、本州一の小麦生産地で、「国産小麦の聖地」といわれています。
熊谷市出身の「権田愛三」さんは、明治から大正にかけて、麦踏み、二毛作などを全国に広め、『実験麦作改良書』を著して「麦王(麦翁)(ばくおう)」とたたえられました。

手打ちうどん

小麦の聖地★熊谷の手打ちうどん

このレシピの生い立ち
熊谷市は、本州一の小麦生産地で、「国産小麦の聖地」といわれています。
熊谷市出身の「権田愛三」さんは、明治から大正にかけて、麦踏み、二毛作などを全国に広め、『実験麦作改良書』を著して「麦王(麦翁)(ばくおう)」とたたえられました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小麦粉 500g
  2. 230cc(夏場は少し控えめに)
  3. 大さじ1
  4. 打ち粉 少々

作り方

  1. 1

    塩水を作っておく。

  2. 2

    粉をボールに入れ、粉の球を崩す。

  3. 3

    2に塩水の半分を、粉に均等にかけて混ぜる。次に残った塩水の半分を同様に混ぜる。最後に、残りの塩水を入れて玉にする。

  4. 4

    ビニール袋に入れ、足で全体を均一に踏む。表300回、裏返して150回以上。袋から出して空気を抜くように数回こねて丸める。

  5. 5

    ビニール袋に空気が入らないように包み、常温で30分、冷蔵庫で10分寝かせる。
    この間に、お好みのつゆや汁を作りましょう。

  6. 6

    のし板に打ち粉をふって玉をのせ、手のひらで半径30cmくらいになるまでのす(真ん中は厚めに)。

  7. 7

    のし棒を使い、均一な厚さになるように優しくのす(四角くなるように)。切りやすい幅に打ち粉を振りながら重ね、同じ幅に切る。

  8. 8

    たっぷりのお湯の中へ7を入れ、一度ふきあがったら火を弱めて(ときどき菜箸でかき回す)、約5分弱麺をゆでる。

  9. 9

    ゆで上がったら
    麺をたっぷりの水の中へとり、3回くらい洗い、ぬめりをとる。

  10. 10

    食べやすい大きさにしてザルに並べる。

  11. 11

    暑い日には冷や汁がおすすめ♪
    レシピID : 19422231「冷や汁★暑い日や夏バテ中に!」

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
埼玉県熊谷市
埼玉県熊谷市 @cook_40168781
に公開
これが暑さ対策日本一のレシピにゃ!!↓熊谷市の暑さ対策も見てにゃ★https://www.city.kumagaya.lg.jp/atsusataisaku/index.html
もっと読む

似たレシピ