簡単!しめ鮭(サーモン)の作り方☆覚書

とんがりおむすび
とんがりおむすび @I_Love_Omusubi

味の調整が難しい振り塩は必要なし!押し寿司用の簡単シメ鮭ですが、漬け時間の調整でカルパッチョやサラダにも。

このレシピの生い立ち
運動会弁当に押し寿司を持っていくために作りました。
※覚書なのでレシピ変更の可能性あり

簡単!しめ鮭(サーモン)の作り方☆覚書

味の調整が難しい振り塩は必要なし!押し寿司用の簡単シメ鮭ですが、漬け時間の調整でカルパッチョやサラダにも。

このレシピの生い立ち
運動会弁当に押し寿司を持っていくために作りました。
※覚書なのでレシピ変更の可能性あり

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刺身用サーモン 250g
  2. ★万能味付け昆布酢☆覚書 レシピID :18322972 50cc
  3. ★塩 小さじ1弱(4g)
  4. 又は、
  5. ○酢 50cc
  6. ○砂糖 大さじ1
  7. ○塩 小さじ1

作り方

  1. 1

    新鮮な生食用サーモンを用意する。

  2. 2

    味付け酢50ccに塩小さじ1弱を混ぜて漬け汁を作ります。
    万能味付け酢
    レシピID :18322972

  3. 3

    又は、○の調味料をよく混ぜて漬け汁を作ります。

  4. 4

    サーモンにクッキングペーパーかキッチンペーパーを1~2枚巻いてビニール袋に入れ、漬け汁を加え6時間以上漬けて完成です。

  5. 5

    ※ここがポイント
    切り身にクッキングペーパーを巻くことで漬け汁が全体に行きわたり、浸かりムラを防ぐことができます。

  6. 6

    もっと身をシメたい場合は、水分をふき取り、キッチンペーパー2枚で包んでジッパー付きの袋に入れ空気を抜いて密着させる。

  7. 7

    〆サーモンと〆サバを使った押し寿司
    レシピID:19497279

コツ・ポイント

振り塩なしでも塩と砂糖の作用により水分が抜けて身は締まります。甘酢に漬ける時間は用途に応じて調整して下さい。日持ちさせる場合は長時間漬けるか、6の方法で極力水分を抜いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とんがりおむすび
とんがりおむすび @I_Love_Omusubi
に公開
「とんがりおむすび器 なんでもGOO!」を使って、作って簡単!見て楽しい!食べて美味しい!!ちょっと変わったおにぎりを紹介したいと思います。
もっと読む

似たレシピ