イワシの酢じめ

るつとレイ
るつとレイ @cook_40217917

簡単、美味しい、小骨も気にならず食べやすいです。
このレシピの生い立ち
お刺身よりも酢でしめたほうが子供たちが好きなようです。

イワシの酢じめ

簡単、美味しい、小骨も気にならず食べやすいです。
このレシピの生い立ち
お刺身よりも酢でしめたほうが子供たちが好きなようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刺身用いわし 5匹
  2. 適量
  3. 2~2.5
  4. 砂糖
  5. 顆粒だし 少々(コーヒースプーンの先に少し位)
  6. 醤油 数滴

作り方

  1. 1

    イワシを三枚におろし、塩を薄くまぶす

  2. 2

    30分程したらイワシの塩を水で洗い流し、水気をキッチンペーパーなどでふきとる。

  3. 3

    酢・砂糖・顆粒だし・水を入れよく混ぜて味を見る。
    (顆粒だしが溶けてなくてもそのうち溶けるので大丈夫。)

  4. 4

    イワシを漬け込み冷蔵庫で30分~。イワシの身の表面がが白くなればよい感じ。

  5. 5

    お酢からあげ、食べる前に薄皮を手でむく。
    (イワシの頭の方から、身は手で押さえて薄皮を引っ張る。途中できれても大丈夫。)

  6. 6

    好みの大きさに切り、盛り付けてできあがり。

コツ・ポイント

酢:砂糖:水は2~2.5:1:1で、合わせてイワシがつかりきる量になればよいです。顆粒だしを入れてお好みの味になればOKです。お醤油は入れても入れなくても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
るつとレイ
るつとレイ @cook_40217917
に公開

似たレシピ